先生の方針と親の方針「男は泣くな!」は間違ってますか? | にこ -- 2004/02/27 .. | ||
こんにちわ。担任の先生とあわないという投稿を読み共感し、これから小学校でもなんでもずっとそういう人はいるだろうなと子育ての大変さを痛感しております。。私は離婚を前提に別居したので4歳の息子は生後三ヶ月からお世話になって慣れ親しんでいた保育園を移らないといけなくなりました。 以前は認可の私立の保育園でした。転園先は区立です。公立の保育園と私立の保育園とのギャップにいろいろ驚かされましたが何よりも先生との兼ね合いがなんとも言えずカルチャーショックを受けるばかりです。 運不運もあるのでしょうけれどたまたま年齢が非常に高い担任の先生3名となってしまいました。。。(自分の母より少し若いくらい??)うまくいえませんが私が別居をしてなどと問題を抱えて大変ねといった概念があるらしくあれこれ育児の指導を念入りにしてくださるのですが(私の母のような立場で)おぼつかないように見える私でもそれなりに一生懸命のつもりです。 私は男勝りでしたので小さい頃から強いタイプで泣くことなどありませんでした。 息子もどちらかというと活発といったかんじで育ってきました。 発表会などでも物怖じせず一人堂々と歌い終わるタイプでした。 ところが急な環境の変化もあり(別居時には私のお腹には次男がいました)新しい保育園でめそめそ泣くことがあるようになりました。家で泣くことはないもののめそめそ泣いていることを聞いて「男は泣くんじゃない!」と励ましていました。 何よりも新参者でそれなりに保育園でお友達から洗礼を受けてしまい馴染んでない様子があったのですが泣けば泣くほどおもしろがって何かしらちょっかいを出されてしまうと思ったからです。 水泳にかよわせたりすると喜んで張り切って行っています。以前のままの息子です。「男の子は泣くんじゃないよ」と言い聞かせると「がんばる、ぼくは強いぞ!!」と答えます。ところが保育園で先生が「泣いてもいいんだよ」と言っているらしいのです。「感情を殺したらだめよ」と言う意味なのでしょうけれど朝「今日は泣かないぞー」と宣言して保育園に行ってママを別れた後、園で先生が「がまんしないで泣いてもいいよの」というと大泣きに泣くのだそうです。。。 その話しを先生にしたところ「泣いてもいいじゃないですかお母さん、、泣かないでと言うほうが無理ですよ」と言うんです。 感情を殺せとは言っていません。でも離婚というちょっと普通の家庭ではない状態になってしまったため息子には強くなってほしいので私はめそめそ泣く男の子にはなって欲しくないのです。 もちろんそれ以外のところでは甘えさせてるつもりですし時間があれば抱っこしたりアカチャン返りをさせたりもしています。でも園や人前で無意味に泣くのは駄目と思うのです。 先生は”「泣くんじゃない」と言わないで下さいお母さん、そこまで厳しくしなくても。。。”って言います。でも私は人前でめそめそ泣いて欲しくはないのです。それを説明して約半年。。。それでも未だに園で「泣いてもいいよ」と必要以上に言って抱っこの嵐のようなんです。結局私が思うには泣きべそのターゲットとなってしまい園では微妙な陰湿ないじめに近頃あっているようなんです。 それでも私は「泣くな強気で対抗しなさい!あなたの方が体が大きくてつよいんだから!」と言いますが園では「泣いてもいいよ」の繰り返し。。。子供が混乱してしまうような気がします。その先生はある意味ちょっと凝り固まっていて他のお母さんたちもブーイングのようですが何よりも私が言う「男は泣くんじゃない」ってきびしすぎますかね?そこまで先生が保育のプロとして?ここまで押し付けられてっていうのはどうおもわれますでしょうか。私はやはり体が大きいのにすぐ(言葉とかで)めそめそ泣くようでは将来いじめに遭うとおもうので「泣くな!!」という育て方をしたいとおもいます。。。親の方針として通していることを年齢が上でプロであることでここまで反対のことをされるというのはどうかとおもいますが私の育て方は間違っていますかね。。。男の子のお母さんの意見も聞きたいです。ちなみに私の両親はともに教師でしたがやはり「男は人前でめそめそ泣いたらいかん」と言っています。。。 この先生の考え、そして私の考え、園と家庭の関わり。。。なにかご意見ありましたらお願い申し上げます。 |
|||
勘違いだったらごめんなさい みにっく | |||
教え方に問題有りでは? ベリーマフィン | |||
「泣くな!」の数だけ、抱きしめてあげて。 そら | |||
保育園はまだですけど。 くらすぷ | |||
泣くのも勉強 ふかP | |||
感情の受け皿は母親、しかいないのです。 のど飴 | |||
どうなんやろぉ~ ミューママ | |||
肩に力入ってませんか? 甘父 | |||
男は泣くな!について みわすけ | |||
泣きたい気持ち。 はなみ | |||
泣いてもいいと思う ヒロミルク | |||
男の子二人の母です。 りりちゃん | |||
先生のほうに賛成です minharuno | |||
>>> 勘違いだったらごめんなさい | みにっく
-- 2004/02/27.. | ||
にこさん。こんにちは。 にこさんが頑張っている姿、文章からとても伝わってきました。 もしかしたら、にこさんは少し頑張りすぎているのかな?疲れているのかな?とおせっかいながら感じてしまいました。 「男の子は泣くな」とお子さんに言いながら、本当は、ご自分に「頑張れ、泣くな。負けるな」と応援しているのかな?と。 今、「泣いてもいいよ」と言ってしまうと、力がすべて抜けてしまいそうなそんな危うさがあるのを無意識ながら感じていて、保育士さんの言葉に対して、過敏に反応なさっているのではないですか? お体に気をつけてくださいね。 何のお答えにもなっていない投稿になってしまいましたが、陰ながら応援しています。 では。 | |||
>>> 教え方に問題有りでは? | ベリーマフィン
-- 2004/02/26.. | ||
頭ごなしに「男は泣くな」と言っては、極端な話、お子さんを否定することになります。お話を見る限りではお子さんは恐らく 「泣く」->「ママが怒る」->「ママを怒らせたくない」->「ママの前では泣いちゃいけない」 と理解しているでしょう。恐らくそれが、にこさんがお子さんに教えた「男は泣くな」ですよ。お子さんは、にこさんの前では泣きたい気持ちを必死に押さえているのでしょうね。 でもそれは、にこさんの本意(人前でめそめそ泣くな)と合ってますか?合ってませんよね。つまり、にこさんが厳しすぎるのではなく、にこさんの教え方に問題があるのです。 感情を殺すつもりはなくても、やみくもに「泣くな」と言っては感情を殺せと言っているのと同義でしょう。おぼろげな高校家庭科の記憶では、泣くという行為はそもそも赤ちゃん時代に「不快」を伝える唯一の手段である、と。成長に伴い「不快」にもいろいろあってそれが様々な感情であることを会得していきますが、それを伝える手段の基本が「泣く」ことに変わりはないでしょう。 まず、お子さんがママの前で泣くことは認めてあげましょう:お子さんの泣きたい気持ちを受け止めるくらいのことはしましょうよ。今のにこさんは、それさえも否定していますから。 そしてお子さんの気持ちを受け止めた上で「泣く」ことがどうしてダメなのか、説明する。あるいは落ち着かせるための手段として「男は泣くな」を使う。ポイントは、お子さんの泣きたい気持ちを否定しないこと。難しいようですが、古典的?な「泣いたお顔より笑ったお顔のほうがずっといい(かわいい・かっこいい)」は、確かに泣いている子に効き目あります。お子さんが自分の泣き顔を鏡でみるのも効果があるようです。 にこさんの方針と保育士の考え方との違いですがこの場合、さほど重要ではないと思います。ですが「我慢せずに泣いても良い」と仰る保育士さんには、感謝された方が宜しいかと思います。保育士のひざで泣けるからこそお子さんは、にこさんの前では健気な振る舞いができるのでしょう。大人でも子供でも泣ける場所があるから精神面のバランスが取れる、というものだと思うのです。 | |||
>>> 「泣くな!」の数だけ、抱きしめてあげて。 | そら
-- 2004/02/24.. | ||
にこさん こんにちは。母心ですね。 もちろん、どの子の親も子供には強くあってほしいと思っています。 でも、最初は心の支えが必要だと思いますよ。 小さな芽はいきなり自力で大きくはなりません。 親からしっかり愛情を吸収し、それから大きく、強くなっていくんだと思います。 環境が不安定な中、お母さんが泣きたい分も泣いてくれているんではないでしょうか。 しっかり抱き合って、2人でしっかり泣いてみてはいかがでしょうか。 きっと、「あれっお母さんが泣いてる・・。」「ぼくばかり泣いてられない」なんて、思うようになるのではないでしょうか。 がんばりすぎないで!応援しています。 | |||
>>> 保育園はまだですけど。 | くらすぷ
-- 2004/02/23.. | ||
私はどちらかというと、にこさんの考え方に近いかもしれません。 ただ、私も自分の中で色々考えている最中かもしれません。 まず、男の子だから強くなれというのは今の世の中あまりそぐわない気もします。 かといって、私はいまの行きすぎたジェンダーフリーの考え方には反対なので、自分では「人間としてどちらの性にも共通の事であること」ならば男の子だから、女の子だからという区別はしないようにする考えです。 たとえばにこさんの家庭事情である離婚という事態は男の子であれ女の子であれ、やはりツライと思いますので、 女の子であっても「泣くな!頑張れ!」と言うと思います。(私だったら) 以下はすこし違う面からの話しになります。 少し前にちょっと気がついたことなのですが、今、私の息子達は約2歳で先日、機関車トーマスのビデオを初めて見た時のこと。 スリリングなシーンで二人とも泣き出すのです。 (最近では泣かなくなりましたが)最初は私はなぜ泣くのかわかりませんでした。 しばらく観察してみると、そのスリリングなシーンで自分達の心に起こる変化(ドキドキするような?)というのがどうも自分達自身ビックリしてるような感じでどういう風にその感情と接したらいいか解らなくて泣く感じになるというのがわかりました。(たぶん(^^;) こういう事柄を受けて、たぶん、子供というのは悲しい、さびしいという感情以外に自分でも解らない未知の感情が発露したとき、「泣く」という手段を使って感情を代弁することもあるんじゃないかな?と思うようになりました。 大きくなるにつれてそれが、もっとこまやかな名前のついた感情なのだという事がわかるようになると思うのです。 (切ない、わびしい、感動、などなど) だから、子供の「泣く」というのはなにも一つの感情のみでは無さそうですので、ほかの方も仰ってる様に「なぜ泣くのか」その理由を見つけてやる事も一つの方法かと思いました。 ただまあ、オトナになっても人前でトコロ構わず泣くっていうのは、実は私もちょっと考えモノだと思ってるので (それは感情が豊かなのではなくて、単に抑えが効かないコントロール出来ない部類と思えるので) よほどの事が無い限りは、あまり人前でだーだーと泣くような大人にはなって欲しくないと思います。 まだまだ感情の発展途上な子供ならば多少のことは見守る方向のほうがいいかもしれませんね。 私も自戒を込めて、親が試されているという気持ちでこうした問題に取り組んでいきたいと思います。 | |||
>>> 泣くのも勉強 | ふかP
-- 2004/02/22.. | ||
少し的外れかもしれませんが、書き込みしますね。ふかPと申します。 子供がぐずぐずする時って、泣きたいのにうまく泣けない時だと聞いたことがあります。邪道かもしれませんが、私はこのことをまんざらでもないな、と思うことがあります。 私も6歳になりたての息子がいますが(その上に9歳のお姉ちゃん)、保育園では結構お兄ちゃんしているくせに、私には甘えたのべたべた。いまだに、よくベソをかきますよ。 もっと小さい頃に、特にたいした理由も見当たらないのに、何が気に入らないんだかぐずぐずする時、ワザと少しきつめに怒ってやると、わぁ~んと大泣きして、それでケロリ、ということが多々ありました。子供自身も、どうして自分の機嫌が悪いのかわかんなくて、何をしてもイヤイヤって時がありますよね。そんな時は、やっぱり感情のコントロールの仕方、感情の持っていき方がわからない時なんだろうなって思います。だから、感情を吐き出すきっかけを作ってあげることで、スッキリするのだろうと思います。 私の前ではベソっかきですが、保育園ではほとんど泣かなくなったようです。小さい時には、毎朝「ママといたい」と大泣きしていたのに。今は、どんな時には泣いてもいいのか、子ども自身もわかっているように思います。ママといる時は泣いてもいい、でも保育園ではお兄ちゃんだから泣かない。親が教えなくとも、毎日の生活で感情の出し方を勉強していく中で、きっと学んでいくと思います。泣くのも勉強じゃないかな~? にこさんのお子さんは、先生の前で泣くかもしれないけど、文面からはとってもたのもしげに思います。今はそれでいいんじゃないかな、泣くのも「アリ」なんじゃないかなって思います。 | |||
>>> 感情の受け皿は母親、しかいないのです。 | のど飴
-- 2004/02/21.. | ||
私は3歳になろうとする男の子の母です。 にこさんは前向きに強く頑張る母親なのでしょう。 でも、「泣くな」の方針にちょっと待って!と言いたいです。 子供は親が想像する以上にストレスに敏感で、その上家族の一員として認められたい余りに我慢する事を自然に修得しています。 たった4歳の子に感情を制するのは、真っ当に情緒が成長しないのではと心配です。 方針は大事だと思います。 でも男の子は本来甘えん坊なんです。 抱っこやスキンシップをするのは勿論、子供の素直で自然な感情を受け止めて汲んであげるのが母親の努め‥というか母親にしか出来ない事なのではないでしょうか。 「泣いても良いのよ」と保母さんに言われて泣いてしまうなんて、言葉に出来ないヘルプ信号が蓄積されてたように思ってしまいます。 私も以前別居の経験があります。結局子供の将来を考え夫婦共に改善策を出し、離婚は取り消し今は円満に復活出来ました。 けれど、当時の私は思い詰めてみたり意気込みだけがから周りしたりで‥まだ2歳前の息子に「泣いて訴えるのはずるいよ」と言ってしまった事が一度ならずあります。 4ヵ月から保育園生活をさせてますが、人見知りもなく明るく誰からも親しまれる子でしたが、家庭の揉め事が落ち着いた頃にふと、「辛い思いさせてたね、ゴメンね」と言って抱きしめたら、息子がわんわんと泣いて私にしがみついて。 私の為に、父や母に好かれたい為に、この子は我慢してたんだとその時やっとわかったんですよ‥。 今でも、息子は泣き虫だし甘えん坊です。 それで良いと思うんです。だって、男の子が素直に母親に甘えられるのは子供の時だけ。泣きたい時、嬉しい時、自分の心を一番に伝えられるのは母親の自分であるようにと、一日の終わりには毎日寝かしつけながら語りかけ会話をするようにしています。 >離婚というちょっと普通の家庭ではない状態になってしまったため これは私も葛藤した経験者の立場から申しますが、子供には一切関係のない事です。悲しくもこういった家庭は現代では珍しい事でもないのも事実です。 与えられた環境の中で、子に逞しく逆境にも強くあって欲しいと願うにこさんの気持ちは母として当然の心理でしょうが、どうか幼い頃から感情を我慢する事を教えないで欲しいと思います。 出過ぎた言葉も多いでしょうが、一考してくださる切欠になればと思い自分の経験を話させて頂きました。 泣かせてあげましょうよ、今はたっぷりと。多分、親子共にそういう時期ですよ。 余計ついでに余談ですが、私は「頑張る」という言葉は好んで使わないようにしています。 本当に頑張っている人にはそぐわない言葉ですし、「頑張らなきゃ」と啓発される事はプレッシャーにもなるからです。 「応援している」「認めている」「見守っている」そんな背中をポンと叩くような優しい言葉が子供も大人にも必要だと思っています。 | |||
>>> どうなんやろぉ~ | ミューママ
-- 2004/02/21.. | ||
にこさん こんにちわぁ~! 私は、5歳・1歳の娘の母なのですが、5歳の娘には、いう事をきかなかったり悪い事をしでかした時よく怒ります。娘は怒られてよく泣きます。怒られて泣く時は「泣くな!」「泣いたら許してもらえると思うな!」と言います。つまづいてこけた時やぶつけた時に、ベソかいてる娘に「泣いたらあかん!がまん!」と言い、泣くのをこらえたら、「強~い!頑張ったなぁ~!」と言ってあげます。その他の事で泣くときは言いません。 家庭によって、バラバラなんでしょうね。 確かに、「男は泣くな!」と、育てる方は多いと思います。「泣く子」=「弱々しい」と考える人が大半ではないでしょうか。 娘は1月より新しい保育園に転園しました。上の娘は、転園2回目です。転園初日、ドキドキしたものの、全てが目新しいものばかりで、「楽しかった!」と帰ってきました。2日目、朝から泣いてばかりだったようです。「さみしい!」と言ったらしいです。その時、担任の先生は「泣きたい時はいっぱい泣きや!スッキリするから!」と娘に言ってくれたそうです。お迎えの時、私にも「今日は、泣いてばかりだったんですけど、泣いてくれて良かったです。泣く事によって、感情を出してくれているってことだから。」と、言いました。先生の言葉に私はホットしました。 前の保育園で娘のお友達によく泣く女の子がいました。お友達から「また泣くぅ~」と言われていました。娘も「○○ちゃん泣いてばっかり!」と言っていました。その女の子が一時期、登園拒否をしていて、朝に泣いている姿をよく見かけるようになりました。ある日の朝、「誰や!ビービー泣いてるのは!毎日、毎日、泣いて!」と言う保育士の言葉が耳に入ってきました。ビックリしました。沢山の園児が登園し、沢山の保護者がいる前で!保育士が泣いている子を暖かく迎え、頑張る意欲をもたせないといけないのに!腹が立ちました。ショックでした。 にこさんの息子さんの保育園の先生方は本当に、子供のことを理解していらっしゃるのだと感じました。ただ、にこさんの考えを伝えているのにもかかわらず、先生方が、「泣いてもいいよ」というのはどうかと思いますが…。 人は、泣く事、笑う事、話をする事、怒る事で、感情をコントロールします。子供にはまだ、うまく話をし、伝える事ができません。男の子も女の子も一緒だと思います。 なんか偉そうな文になってしまってごめんなさい。 | |||
>>> 肩に力入ってませんか? | 甘父
-- 2004/02/21.. | ||
こんにちは甘父です。読ませていただいたところ感じるのは 男の子はこうあるべきだという、あなたの教育方針が一直線に 出すぎだと言う事です 私も6歳と2歳の息子を保育園に預けておりますが、よく泣いてますよ 最初慣れるまでは確かにいじめっ子からおもしろがられて 茶化された事もありました。親としては心配で先生に相談した事もありましたが、案ずるよりも生むが易しで友達ができるとその中で 正義の味方的な子がいてそうゆう子供達から守ってくれます。 今では6歳の息子も余り泣かなくなりました。逆に自分が正義の味方になって女の子や小さい子を守っているようです。 確かにあなたは小さい頃余り泣かなくて強い子供だったかもしれませんが、親の別居、保育園の転園などの環境の変化は子供にとって どれだけのストレスか、あなたはわかってない気がします たまりませんよ子供だってあなたに愛してもらおうと必死で生きているのです。だからあなたの前だけは泣かないように踏ん張っているのです。そこに「泣きたいときは泣いていいんだよ」と先生にいわれれば泣きたくもなります。そのことで子供はあなたとのバランスを保とうと本能的に努力していると思います 保育園の先生はかなりの割合で書かれていたようなことをおっしゃるようです。 いいじゃないですか?あなたと方針が違っても どんなに先生と話をしてもお互い歩み寄りはできますが自分と同じ考えにはなりませんよ 肩の力を抜いて生きてみませんか?そして数年後振り返ってみると 「あの頃はよく悩んだな」と必ず笑い話になる時がやってきますよ 大丈夫です。子供は大人が思うほどやわじゃないんです。 このままいくと子供よりもあなたの方が精神的にやられてしまいますよ。たまには子供に内緒で大声出して泣いてみてください 結構スッキリしますよ | |||
>>> 男は泣くな!について | みわすけ
-- 2004/02/20.. | ||
私は2歳半の男の子のママです。 人それぞれに教育方針があると思いますが、私は先生と同じ考えです。 私の母はとてもきつい人で、泣いているとよく怒られました。子供心には、とても辛かったです。 男だって泣きたい時はあると思います。 泣くのにはくだらない事のときもありますが、必ず理由があるはずです。 だから私だったら、ママはあなたの見方よ と抱きしめてあげたい。そうはいっても、毎回は無理ですが・・・。 それと私は、泣かない子イコール強い子 とは思っていません。 本題からずれている様な気がしますが、私の考えです。 | |||
>>> 泣きたい気持ち。 | はなみ
-- 2004/02/20.. | ||
こんにちは。 私の子も転園を二回経験し、毎朝泣いていました。泣かれるとこっちも辛い。当時四歳になったばかり。「男は泣くな!!!! 泣いても仕方ないだろーっ!!!!!」と励ます意味で毎日毎日そう言っていました。保育園に行くと、私のスカートを握り締め、私はそれをふりほどき「男でしょ! しっかりしなさいよ!」とむりやり引き剥がし、「そんなに泣いてばかりだから苛められるんじゃないの!!」と暴言を吐いてました。 今思うとごめんね、全然不安な気持ちをわかってやれなくて、ごめん!!! という気持ちで一杯なんです。若くてお馬鹿な保育士(自分のカッコやデートの事ばかり話す保育士しかいない無認可託児所)がいる園から区立にうつり、また不安で泣くようになり、「泣くなー!!!」と言うのを、担任の保育士(超ベテラン)が「泣きたいよね。いいんだよ、」と言って抱きしめてくれました。息子の中で母に甘えられない辛さと転園した不安、甘えたい気持ちが一杯になり、ぎゅっとしがみつき、ひとしきり泣くと、今度は元気に遊ぶことができる・・・私が「泣くな」と言うよりよっぽどよっぽど、さすがに保育士だなぁと思いました。 男だから泣くなと言っても、中学生や高校生が「ままぁ」と泣く訳ではないのだし、我慢しないで泣いていいのよ、と言われて泣くって事は泣きたい感情がたまっているから泣くのではないでしょうか。それを親の考えだけで「泣くな!」と言っていたら、余計子供はさびしいと思う(それは抱っこしてくれるママ、甘えさせてくれるママとは別なんですよね)。わかってくれない、と悲しいのだと思う。 実際うちの息子が「僕が寂しくていっぱい頑張ってる気持ち、泣きたくないのに泣いてしまう気持ち、お母さんはなかなか判ってくれなかった」とずーいぶん後(半年以上経って)で言ってきました。子供はその場では言ってくれませんからね・・・。 私も息子には強くなって欲しい。転園を重ねたからこそ、そう思っていました。活発で元気一杯で面白いところが一杯ある(今はクラスに一人はいるひょうきんものになってます)息子ですが、暴力嫌いで叩かれてもなかなか「嫌だ」と言えず、「男ならやり返したらいい」とまで言ったことがあります。でも息子にとって、その言葉がどんなに重荷だったか、息子だって一人の人間で、何故やり返さなかったのか、その理由や気持ちを考えた上での私の言葉ではなかったため、どうも上滑りした感じでした。 方針は大切かも知れないけれど、何故泣くのか、聞いてみたことはありませんか? 方針を言う前に、息子さんの気持ちを先に聞いてみたらいかがでしょうか。小さいから、子供だからとたかをくくっていた私に、息子が私に口を開いた時こう言いました。「僕はこう思う。やり返すことは暴力だ。僕は叩かれると悲しみで胸が痛くなる。叩かれた人も痛くなると思う。僕は胸が痛くなるようなことは人にはしたくない」まさか五歳の子の口からこんな言葉を聞くとは思わず、ひたすら「ごめん、気持ちも考えずに勝手言ってごめんね」と謝りました(しかし今は打ち解けたのか? やり返すことがあるらしい(笑))。それからこの時ほど、息子と私が違う人間である、ということを認識したことはありません。私だったらやられたら絶対に(一週間後だって)やり返してるから。 普段の生活で「なにさ、男のくせにー」と言うことは今でも勿論いっぱいあるけれど、以前の私のようにかたくなに「泣くな泣くな」と言っても通じないと思います。保育士さんの言っていることは、ある意味正しくもあると思うのです。離婚したから、転園したから、男だから、だからっていうのは、親の勝手であり、希望である訳ですよね。先生との相性もあるかと思いますが、まずは息子さんを甘やかしている時にでも「どうしてそんなに泣けてくるかな。どうして?」と聞いてみたらいかがでしょうか。 うちは昨夜、息子が疲れたせいもあってやたらに甘えてきたので最初は付き合っていたものの、面倒になってガミガミ怒って泣かせてしまったら、下の娘に「ママが悪い。だってお兄さんはなーんにも悪い事、してないもん」と逆に言われてしまいました。泣くなーっ、男のくせしてーっと怒鳴ってたら「ママが悪い」と言われたのです。はい。ものすごく反省でした。 ジェンダーフリーとは言っても「男はぐっと我慢して」「女の子は女の子らしく」って思いますよね。私も性差があるのだから間違ってないと思うしそのように育てたいと思ってます。でもまだ、幼くもあり、また、違う一人の人間なんですよね。小さな胸の中の思いも様々だと思うのです。 | |||
>>> 泣いてもいいと思う | ヒロミルク
-- 2004/02/20.. | ||
にこさん、はじめまして。4歳と1歳の娘2児の母です。 自分が疑問に思って育ったので「お姉ちゃんだから」「女の子だから」という言葉はあえて使わないようにしてきました。 男の子も女の子も同じ人間。間違ったことは直さなければいけないし、しちゃいけないことは誰だろうとしちゃいけないと思ってるので…。 にこさんのスレを見る限り、息子さんなりにすごく気を張って「しっかりしなくちゃ」って思って毎日生きていることをすごく感じられました。でも、まだ4歳…「しっかりした自分」と「甘えたい自分」を場所をわきまえて出すことって、難しいんじゃないかなぁ。 あと「体から出てくるものは、我慢してとめないであえて出すことが体にいいこと」って私は思っているんですが、汗にしろ、鼻水にしろ、涙にしろ、それを出すことで気持ちがすっきりする、リセットされるってこともあるのだと思います。 わが園の園長いわく「プライド高き4歳児」だそうです。 でもその実すごくもろいって。頑張りたい気持ちと、甘えたい気持ちが紙一重で同居しているんだそうです。 なるほど、そういえばうちの娘もそうかも。 保育園で過ごす時間って子供には、大人が思ってるよりう~んと長い時間です。先日保育参加してすごく思いました。 あの長い時間を、気を張って、頑張って過ごすって、大変ですよ。 一時でも保育士さんに甘えることができて、それで彼の心のバランスがとれていれば、それでいいのではないかと思うんですが… 大丈夫!しばらくしてもっと心も成長したら、涙も乾くと思いますよ~!そこからが「男らしさ」のはじまりではないですかね? にこさんも、がんばりすぎに気をつけてくださいね。応援してます。 | |||
>>> 男の子二人の母です。 | りりちゃん
-- 2004/02/20.. | ||
7歳と6歳の男の子の年子ママです。私は男の子でも泣きたいときは泣いてもいいよと言っています。主人も私もすぐ泣くタイプなので子供も同じだと思っています。実際子供は良く泣いていましたし、今も甘えています。 あくまでも私の個人的な意見ですが、強い子だから泣かないとは思っていません。男の子の強さはもっと違うものだと思っています。泣くとか泣かないとかではなく相手に対しても思いやりや人に対する優しさが人としての強さだと思っています。 私は保育園の先生よりにこさんの方がこだわりすぎているように感じます。泣くことは人の弱さを露呈するだけではないと思うのですが・・・ 育児大変ですが、がんばってください。 | |||
>>> 先生のほうに賛成です | minharuno
-- 2004/02/20.. | ||
にこさん、こんにちは。 いろいろなことにおいて、保育園の先生と意見が食い違うことはあると思いますが、子供はそのあたりうまく察するので使い分けもできるし、混乱することを心配しなくてもよいと思います。 いろいろ先生と話し合う方もいらっしゃるようですが、私はよほどのことでない限りは、家では自分が、保育園では先生におまかせする、ということにしています。 先生からご指導いただいても、適当に受け流し、家では自分の方針を守りますよ。 しかし、男は泣くな!には反対です。 転園して、一番精神的に不安定な時期、じゅうぶん甘えさせてあげるべきです。 それにいまどき男は、とか女は、なんてないと思いますし、 むしろ小学生くらいまでは男の子のほうがかなり甘えん坊なので、 充分に甘えさせてあげるべきです。 もし本当に陰湿ないじめにあっているようなら、それは先生に解決してもらうことであって、息子さんが自ら解決するようなことではありません。だってまだ4歳ですよ!! それよりも、じゅうぶん甘えられる場所が、保育園にも家にもあって、 あ、家では厳しくという方針でしたら、少なくとも保育園では甘えられて じゅうぶん泣いて初めて強くなれると思います。 保育園とは生活の場ですよね。 人前で泣くな!といっても、保育園は家庭と同じと考えるべきです。 1日のほとんどを過ごすのですから。 小さい頃充分甘えられなかった子が、大きくなっていろんな問題を起こすようになることが多いようです。 もともと活発なお子さんのようですし、今は不安定な時期と受け止めてあげて、 精神的に安定させてあげる必要があるんじゃないでしょうか。 そうすれば、また以前のような活発な子に戻るんじゃないかな。 | |||