慣らし保育がない場合 | なべちゃん -- 2004/02/22 .. | ||
やっと2月に保育園内定の通知がきて、4月から8ヶ月になる息子を保育園に預けます。慣らし保育の期間についての書き込みは多く見られます。とても参考になりました。が!私の住む自治体では「慣らし保育」という期間も制度もないんです。4月に入園したかったら、絶対に3月31日に育児休暇を終了していなければいけないのです。(待機児童との関係もあるようですが)つまり4月1日の入園式から、有給をとらなければならないのです。市の保育課のおじさんにも、「書類上、育児休暇を終了させて実際は家にまだいるということが判明した場合、保育園にも迷惑がかかるし、えらいことになりますからね。」と脅されております。そういった場合は一体どうしたらいいのでしょう?いきなり朝7時~夜7時まで預かってもらうしかないのでしょうか? | |||
ありがとうございました。 なべちゃん | |||
私もでした! まねまね | |||
私もです‥。 のんたろう | |||
うちも同じです minharuno | |||
>>> ありがとうございました。 | なべちゃん
-- 2004/02/22.. | ||
皆さんのご意見に励まされて、とりあえず保育園へ電話しました。いかにも慣れておられるようで、(きっと毎年こうしてパニックになった保護者から電話があるのでしょう。笑)慣らし保育がどうしてもやりたい!とおっしゃるのなら、3月の最終週にきて下さいね、とのことでした。子供もそうですが、私にとっても慣らしの期間って必要だと思います。今までずっと産まれてからずっと一緒だった子供と離れる練習です。3月にお願いしようと思っています。ありがとうございました。 | |||
>>> 私もでした! | まねまね
-- 2004/02/21.. | ||
私も市役所で、慣らしどころか、4月1日から仕事があるのに 4月5日の入園式までは預かれないと言われてしまいました。 え~!!!!!!!困る・・・。シクシク・・・ と思って青い顔で保育園に直接話に行ってみると、あっさり3月から慣らし保育してくれると言ってもらえました。 毎年あることだそうで、本当は保育園の方でも慣らし保育しておきたいそうです。 ただ人数に限りがあるみたいで(保母さんの数が足りないみたい) 早いもの勝ち?のような感じでした。私はぎりぎり(かなり無理やりで)大丈夫だったみたいです。 とりあえずダメもとで、直接保育園に直談判してみてはどうでしょうか。 私の場合、かなり悲壮感(ちょっと半泣き)がただよっていたみたいで、 本当は人数的に厳しいけどなんとかしますから元気出して! ってなぐさめられちゃいました。 もし慣らし保育が無理でも、親が同伴で園に遊びに行く事は 良いみたいだったので、そんな感じで慣れさせていくのも 手かもしれません。 | |||
>>> 私もです‥。 | のんたろう
-- 2004/02/15.. | ||
こんにちは、はじめまして!初めて参加させて頂きます。 私もなべちゃんさん同様、慣らし保育がありません。 私の場合は園の事情によるものなのですが‥。 こちらでいろいろ見させて頂き、「うちも1ヶ月にしよう!」 と決めていたので、できないとわかった時はショックでした。 4月1日からいきなり(実際は1日は入園式なので翌2日から) 丸1日になるのはすごく心配だし、大人でも知る人のいない 初めての所に1日いるのは心身ともに疲れると思うのです。 ですから園に頼み、3月から同年齢の子がお散歩に出る時間に合わせて 同行させてもらうことにしました。 少しでも先生達や他の園児の子、雰囲気に慣れてくれたらと思って。 慣らし保育ほどの安心感は無いとは思いますが、何もしないよりは少しはいいかと‥。 あまり参考にならなくてごめんなさい。 自分も同じ悩みなので、ついレスしてしまいました。 頑張りましょうね! | |||
>>> うちも同じです | minharuno
-- 2004/02/15.. | ||
うちの自治体も慣らし期間なんてありませんよ。 だから慣らしを強制されることもありません。 一日目からフルで預けることも可能です。 例えば転園の人なんかは、たいていそうなんじゃないかな? ただ、新入園の場合、事前の面談のときに、慣らしはできますか? って聞かれます。保育士さん側からすれば慣らし期間が欲しいのだと思います。 だから、自治体でもそんなに厳しく調べられません。 4月のうちに復帰すればOKという感じです。 書類上は4月1日復帰と書いて出してますが。(これって虚偽の申請になるのかな?) もう入園は決まっているのですよね。 そうであれば、もう役所は関係ないと思います。 保育園に率直に聞くのがいいと思います。 うちは公立園ですが、園と役所がツーツーというわけではありません。 いろんな事情で、園の配慮で継続している人(例えば解雇されて次の職が見つかるまでなど)もたくさんいますし、育休あけはみんな慣らし期間をとっています。 | |||