4月から保育園、不安でいっぱいです。 | しゃぼん -- 2004/01/30 .. | ||
今年の四月から11ヶ月になる長男を保育園に預けます。不安でいっぱいです。というのも、うちの子はとてもよく泣きます。(他の赤ちゃんをよく知らないので、何とも言えませんが)眠い、お腹がすいたなど理由がある泣きの他に突然理由が全く分からないのに激しく泣き、抱っこしても30分ほど泣きやまないこともあります。 今は家で息子と二人きりなので、もちろん起きる時間や食事の時間も「息子がそうしたい時」になっています。というのも、食事は食べたくないときは絶対食べないし、無理矢理食べさせても少ししか食べてくれず、結局1時間後に激しく泣いて(お腹がすいて)また食べさせる、という状態だからです。 説明会のときに、 園長先生に、「朝子供が食べなかったと言って、おにぎりなどを持たせる母親がいるが、非常に困る。朝ご飯を食べさせるのは親の仕事」と言われ、その通りだとは思いましたが、「でもどうしても食べないときはどうするのか?お腹がすいた状態で激しく泣き続けたら、保育士さんも大変なんじゃないか。ミルクを飲ませたら済むことなのに。」と少し思ってしまいました。 結局は慣れてくれるのかな?アドバイスお願いします。 |
|||
生活のリズムは大切です! ルル | |||
こんにちは。 こぞう | |||
大丈夫、慣れますよ デビ拓 | |||
がんばって! マリン | |||
>>> 生活のリズムは大切です! | ルル
-- 2004/01/30.. | ||
保育園に行くにしても、行かないにしても、生活のリズムは大切だと思います。朝決まった時間に起こし、きちんと朝食をとる。お散歩、お昼寝、おやつ・・・1歳前だとまだなかなか難しいところもあるかもしれませんが、ある程度規則正しく生活したほうが、長い目で見ると親子ともども楽だと思います。まずは決まった時間に(朝食をとって保育園に行くのに間に合うような時間)に起こすことからはじめて少しずつ生活のリズムを整えていったらよいのではないのでしょうか。 | |||
>>> こんにちは。 | こぞう
-- 2004/01/27.. | ||
こんにちは。1年前不安を抱えていた私も今は冷たくあしらわれるようになる位子供も保育園に慣れました。個人差なのですが、朝、登園する時間に起きれる習慣は必要かなって個人的には思います。 馴らし保育も以外にも時間がかかり、一時は本気で悩んだ時期もありましたが、やはり3ヶ月くらいは子供も環境に慣れる時間が必要 なんだなって今は思えます(^^ゞ。。。不安があることは連絡帳や先生と話で一つずつ解決していくのが良いので無いでしょうか。 親があせっていたりすると子供にも伝染しちゃうし、わからない事は先生や周りの人に聞くのが言いとおもいます。抱え込んじゃうと 自分もつらくなっちゃうので。。ただ、話したい事はまとめてから先生に話した方が先生も他の子供をみているので。。 お互いに頑張りましょう。 | |||
>>> 大丈夫、慣れますよ | デビ拓
-- 2004/01/27.. | ||
しゃぼんさん、こんにちは。 昨年私も同じように色々悩んでいたなあ、と懐かしく思い出しました。息子さんは4月で11ヶ月ですか?ということは、今9ヶ月くらいでしょうか。いずれにせよ、あと2ヶ月余りの間の息子さんの成長はきっと目覚しいものがあると思います。準備期間も充分あると思うので、焦らずいきましょう。 うちの息子は4月生まれだったので、やはり11ヶ月で入園。もうすぐ1歳というタイミングでしたが、公立認可なのでゼロ歳児クラスでのスタートでした。人見知りをしない息子はさほど苦労はしませんでしたが、入園当初、乳児クラスは泣き声の大合唱。でも、段々それも止んでいき、お迎えに行くといつも泣いている子たちがにっこりと微笑むようになっていきました。 食事の件に関しては、やはり家で朝食を必ず摂ってくるように説明されましたが、「親の仕事」という言い方はちょっと・・・と思ってしまいます。息子の園では「朝食べないとボーっとしてしまい、体も動かせない。パンと牛乳だけでも最低は食べさせてきて下さい」というニュアンスでした。 とは言え、私は離乳食をのんびり進めていたので、入園時まだ完了食にしておらず、息子はパン粥なら食べるけど、ただのパンは駄目、という具合に朝食は頭の痛い話でした。しかも、連絡帳に朝食べたものとその量を記入しなくてはならず・・・。時々ちょっと量を水増しして書いたりしちゃいましたが、段々朝からしっかりと食べてくれるようになりました。また、スプーンやフォークを使えるようになっていくと、一人で食べやすいメニューにしておけば朝の忙しさもぐんと変わり(そのかわり汚されますが)楽になっていきますよ。 子供は成長して色々なことが出来るようになるし、与えられた環境に柔軟に適応していく能力ももっています。 まずは早起きの習慣をつけ、保育園に仕度をして間に合うためには朝食を何時に済ませれば良いのかを割り出し、その時間に毎朝朝食を食べるように今から習慣づけすることをお勧めします。 | |||
>>> がんばって! | マリン
-- 2004/01/27.. | ||
現役保育士のマリンです。 初めてお子さんを預ける時は不安でいっぱいですよね。 園によっても色々方針が違うので一概には言えないのですが、 以前0歳を受け持ってたときには、一応の一日の生活の流れはあるものの、月齢によっての成長の差が大きく出る時期でもあるので、個々の状態に合わせた対応をしていました。月齢の低い子は登園して午前寝・午後のお昼寝、夕方寝をしたり、 またそれにより食事時間にもずれが出るので、目が覚めた時にミルクを与えたり、離乳食に入ってる子でもあまり食が進まなかったときには、午睡前に必要に応じてミルクを与えたりしてました。 園によっては2歳児位までは午前中にもおやつの時間がある場合もあります。 食事時間も幼児クラスよりかは早く、だいたい10時半頃に開始すると思うので、登園してからさほど時間は経たないうちに食事になるとは思うのですが、それでも朝早い子だとお腹が空きますよね。 保育士の立場から言えば、基本的には登園前にしっかり食事を摂ってきてもらいたいと思います。 やはり食事持参での登園を認めてしまうとキリがなくなり、園での活動にも影響が出てきてしまうのです。特に朝は職員が時間差で出勤するため手薄になりがち。食事の介助に手が回らなかったり、他の子も欲しくなったり・・ かといって食事をしないで登園すると(実際にはかなり多いですが)、空腹のあまり午前中の活動に集中できなかったり、ぐずったり・・ ケースバイケースだと思うのですが、基本的には集団生活に入る以上、生活のリズムをお母さんもお子さんも付けて欲しいということだと思います。これはどの園に行っても同じかな。 その上でどうしても・・という時には担任の先生と話合ってみたらいいと思いますよ。園での方針とは別に(もちろん踏まえてですが・・)その先生によって、また色々考え方・対応の仕方も違ってきますので。不安な点・改善して欲しい点・要望などはどんどん担任の先生に遠慮せずに話したらいいと思います。 ちなみに保育園の先生達は子どもが泣くことに慣れてます。 特に4月の新学期の時期は泣き声の大合唱。最初はみんなそうですから、心配しないでね。がんばってくださいね! | |||