![]() |
|||
![]() |
![]() |
まめたん -- 2004/03/14 .. | ![]() |
![]() |
4月から9ヶ月になる息子を保育園に預けるものです。 現在、おっぱいをあげられないとき以外は基本的に母乳なのですが、保育園に入ったらどのようにしていけばよいでしょうか? 夜だけあげるとか変則的な断乳もあると思うのですが、 今からちょっと断乳の練習をしたほうがよいでしょうか? また離乳食を保育園に行く前に食べさせたほうがいいものでしょうか?よろしくアドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えりりん
-- 2004/03/14.. | ![]() |
![]() |
私の場合は、子供2人とも母乳オンリーで 10ヶ月、11ヶ月まで育てましたが、 1歳から職場復帰だったので、その1ヶ月前から断乳しましたが、 2人とも何事もなく、断乳できました。 母乳育児には、賛成ですが、どこかで断乳しないといけないので、 あまり物事がわからないぐらいの方がいいのでは・・と思います。 余計なことでした・・・すみません。。。<(_ _)> | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まめたん
-- 2004/03/04.. | ![]() |
![]() |
早速アドバイスありがとうございました!! おっぱいってすごいんですねぇ。女性の体の神秘性と素晴らしさを 感じます(^.^) 私も息子におっぱいをあげているのは幸せな時間なので、できる限りあげながらやっていこうかなと思います。 保育園入園、すごく不安だったのですが少し安心しました。 ありがとうございます☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうかあ
-- 2004/03/03.. | ![]() |
![]() |
私は8ヶ月になる去年4月から預けましたが母乳は続けていました。最初3日ぐらいはおっぱいが張ったのですが、昼休みに圧抜きをするだけで、大丈夫になりました。その後、平日は朝と夜、休日は終日おっぱいをあげて全く問題ありませんでした。 私がインフルエンザになり、ちょうど言い聞かせもはじめていたので1歳半で断乳したのですが、言い聞かせが効いたのかスムーズに断乳できましたよ。私の場合「こちらの言うことがある程度わかり、言い聞かせができる時期に断乳する」で正解でした。 断乳すると、おっぱい頼りの関係からちゃんとお母さんを見てもらえるようになったように思います。でもおっぱいタイムは私にとっても子供にとっても二度とない甘い大切な時間だったと思います。 がんばってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さやぽんまま
-- 2004/03/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。まめたんさんとほぼ同様5月に復帰します。今9ヶ月の娘を産んだ産院で先日9ヶ月検診があったので同じ質問をしました。助産婦さんいわく、保育園と断乳のWパンチではBabyがかわいそう。もしお母さんさえいいのなら昼だけ会社で搾乳して、朝、帰宅後、寝る前はいままで通り母乳を続けた方がいいのでは、とアドバイスされました。おっぱいってとっても偉いので昼だけ張らなくなって、しかも土日はちゃんと昼もおっぱい出るように少しはってきたりするそうです!(おっぱいってすごい!)今から昼ご飯のあとのおっぱいだけを自然と抜きにしてみてはいかがでしょうか。離乳食は保育園の前にあげるべきだと思います。食べないと元気がでなくてかわいそうかな。そのあとに母乳を与えて暖かい気持ちで送るのはいかがでしょうか。そのうちBabyのほうから自然と卒乳するかもしれませんし。わたしは保育園ではなく母に娘をみてもらいますが、そうするつもりです。私の産院は母乳推進のところなので3歳でも4歳でも欲しいだけあげてくださいと言われました。。。私も娘もおっぱいタイムが大好きなので本当にそのくらいまで続けそうです??おたがいおっぱいトラブルないようにいのりましょう。 | ![]() | |