妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



大荷物... ゆうこ  -- 2004/04/30 ..
四月からこども二人を保育園に通わせていますが、荷物の多さに頭を抱えています。
今はママチャリの前かご(本当はこども席)にメインの荷物を押し込み、自分の荷物はリュックつき抱っこ紐で前抱きにして、後ろに上のこどもを乗せています。下の子は夫が別にバスで連れて行っています(なお夫は自転車には乗れません)。
自分の格好は非常に怪しいのですが、背中に背負うとこどもに当たって文句を言うし、こどもにリュックを背負わせようとしてもきつくていやだというので仕方ありません。
これで夫が送迎不能になり、二人乗せざるを得なくなったらどうなるのでしょう....三人乗りが危なくて違法なのはわかっているのですが、大荷物を抱えて延々と混んだバスに乗るのも避けたいのです。長距離なものでバランスを失するハンドル掛けは避けたいのですが、何かいい方法はないでしょうか....


ありがとうございます   ゆうこ
フロントサイドバック   あー子の母
その気持ちわかります。   双子MAMA




 

   >>> ありがとうございます ゆうこ   -- 2004/04/30..
 
お返事ありがとうございます。
フロントサイドバッグ、探してみます。駐輪場に停めるのに支障のないタイプであることをひたすら祈ります。
うちの園にも双子ちゃんがいて、本当に大変そうだなあと思ってみています(1人が引き渡し手続き中はもう1人は二人用バギーで屋外で待機し、回りを園児が取り囲んでいる)。

 





   >>> フロントサイドバック あー子の母   -- 2004/04/28..
 
 一人でも大変なのに、二人だともっと大変ですよね。
 
 実際に私が使用することはありませんでしたが、やはり荷物をどうしようかと思ったときに探したものです。自転車の前輪部分につけるフロントサイドバックというものがあります。洋服やエプロン類などはこれに入ると思います。後輪部分に付けるものもありましたが、片方だけだとバランスが悪そうだし、両方だと将来子供を後ろに座らせたときに乗り降りが大変かな?とその時に思いながらみていました。
 結果的には、使用せずに乗り切っています(背中に登山用のリュック背負ってこれに全ていれてます)ので、使い勝手はわかりませんが、何かの参考になればとおもいましたので。

 我が家では、週末(0.1歳児のオムツバケツ)や月末(布団)にのみ持ち帰りが発生するものは2セット用意して、土曜日に夫か私が交換に行くという形式をとっています。

 梅雨になって雨が降るとまた大変です。こちらの準備もまだでしたら、今から対策を考えておいたほうが良いと思いますよ。
 





   >>> その気持ちわかります。 双子MAMA   -- 2004/04/28..
 
こんにちは。お疲れ様です。
うちは2歳児の双子です。
やっと2ケ月程前から自転車に乗せて通ってます。
#それまでは双子バギーを押してました。
自転車は、前かごを特大に替えて(←これより大きいのは新聞屋さんのらしく、自転車屋さんにこの特大をお勧めされました)後ろの子供の椅子は腰部のシートベルトだけでは立ち上がるので、現在のは二代目で肩から交差できるシートベルトです。ということで改造に改造を加えた自転車です。
子供用のベルも前に2つでキティちゃんとドラえもん。そしてラッパのピカチュ-。
後部席にはアンパンマンベルとラッパのピカチュ-。
(後部はこれ以上つけられません)
なんとか子供が自転車を好きになってほしいという親の願いからこんな一杯キャラクターつけてる自転車になりました。
自転車屋さんに相談したら、子供二人ならフラッカーズという自転車にすると荷物を置く場所がない。と言われたので、今まで使用していた自転車に改造した次第です。
親の私は毎日マザーズバックのリックタイプを背負ってます。パンパンに荷物を入れてると後部の子供にリックが当たり嫌がるので、どーしようか?と最近考えてます。
荷物が多いので、ふとんのシーツ替えは休みの土曜日の午前中に園に行き替えてる時もあります。
最近は平日のあわただしい時間に子供がいる中、子供がまとわりつきながら時間をかけてシーツを替えるより、休みではありますが土曜日に園に出向きサッサと替える方がいいわ。と思える私です。
ただ、今でも子供を乗せると滅茶苦茶重いのに、成長するとどーなるのか?と思う時もありますがその時はその時。自動車に乗ってるかもね。と思うことにしてます。
こんな人もいるよ。とお伝えしたくて返信しました。
ご参考になれば幸いです。お疲れ様です。では、では。