保育園という場所 | MR -- 2004/06/16 .. | ||
私は十年近く無認可保育園に勤務している二児の母です これまでに沢山の親と子供を見てきました。公立の保育園と違って、キャリアを持つ親御さんが多いように思います。またこの個性もそれぞれです!近頃働く両親にとって保育園とはなんだろう!?保育士って!?と疑問に感じる事があります。預かっている以上子供の事を第一に考えアドバイスをしたりしますが、それを親がどう受け止めているの・・・私達はただ子供の面倒を見ればよいのか!?と考えてしまいます。一生懸命にアドバイスをしても聞いてもらえなかったりすると悲しいですよね。育児休暇を取っているのに預けていても、文句はありません。でも、預ける以上必要最低限のことは聞いて欲しかったり・・・親である以上、仕事も大切ですが、子供を見てくれている者の意見も聞くべきでは!? |
|||
私もチョコッと ネババ | |||
終わった話題に済みません。 まぁみー | |||
終わりかけた話題に恐縮ですが ララ | |||
共感しました 月菜 | |||
状況がつかめません。 maruta | |||
色々あるのでしょうね きよたん | |||
話してみるしかないのでは? りんりんりん | |||
うーん。。。 パピヨン | |||
どんな答えをお望みでしょうか。 pete | |||
何度も言いますが、言葉を選んで のど飴 | |||
MRさん、がんばって! はな | |||
MRさん 紫 | |||
なんか悲しい ふぅじこ | |||
もうやめましょう。 MK | |||
追伸 MR | |||
信頼しているならなおさら・・・ MR | |||
横レスです。 とみた | |||
私もそうだったかも・・・。 はなみ | |||
言葉で気持ちを伝える難しさ。 のど飴 | |||
う~ん・・・。 三人娘 | |||
すみませんでした・・・ MR | |||
本当にいろいろですね ふぅじこ | |||
間違っているとは思いませんが ぎどん | |||
皆様の意見はとても貴重です! MR | |||
気になった言葉 月菜 | |||
個人的な考えです あー子の母 | |||
アドバイスより親が求めるものは。 のど飴 | |||
親もいろいろ、子もいろいろ、保育士もいろいろ ふぅじこ | |||
アドバイスって・・・。 三人娘 | |||
ちょっと残念でした... パピヨン | |||
育児休暇中の保育園 みみ | |||
そのとおりの場合もたたありです ひかる | |||
保育士の先生のアドバイスとは 紫 | |||
うーーん。 双子MAMA | |||
それはごもっともです! MR | |||
いろいろでしょう みこと | |||
保護者にとって保育園とは・・・。 Sally | |||
保護者だけのせいでしょうか ひかる | |||
>>> 私もチョコッと | ネババ
-- 2004/06/16.. | ||
はじめまして。すごーく久々に覗いたら、37件?ぐらいあるので読ませていただきました。 私は貴女の気持ちよーくわかります。読み聞かせとかなんて例えであって、今必要なのは、ほんの少しでもいいからその子の事だけを見る時間を意識的に取って欲しいと願ってるのではないですか? 貴女がどんなにその子の事を思っても、所詮他人。母親のむくもりには勝てない事を、知っているんですよね。この歯がゆさって、もの凄く辛く、悲しいものですよね。 キャリアを持つ親御さんが多い…の意見も、MRさんの職場にはという風に取れましたよ。土地柄とか、保育料も関係しているんでしょう。決して、区別してると思えません。表現方法って難しいですよね。 人のアドバイスを聞くって、すっごく難しい事を、自分が親になってはじめて知りました。自分の事なら判断はまだ楽。だって自分の事だから自分で納得できるでしょ。でも、子供の事は、そこに子供の考えや感情があり、いくら親でも全て知り得ない事があり、親には見せない子供の表情があったり、親とは違う他人の見方・感じ方もあったりで、何が良いのか?何が正しいのか?アドバイスどうりやって良い結果がみられなかったらどうしようとか、結局親は子供の全責任を背負って生きて行くから、と迷ったり。で 人間、十人十色。個性があって当たり前。想いどうりに行かないのが、人間社会。難しいですよね。この人間社会にもまれて、頑張っている子供達。それを見守って、歩ませてる親や先生や周囲の人達。そして自分たちもそうして大きくなった。今がある。 あのー私が気になった事は、MRさんが、先生として、第3者からの目として、とても大切な事を云ってると思うんです。専門職とかプロとかいう言葉を使ってますが、なら、子供にっとっての親はプロにはならないんですかね? 最初にカキコの時点で、表現方法が悪い所はあったとしても、預けるときめた以上、“郷に入れば郷に従え”で、先生の言うことに耳を傾けるのは当たり前ではないのでしょうか?信頼関係をって意見もありましたが、持つしかないでしょ。今はまだ子ども自身が自分の居場所を選べ無いのだから、そこは親が子供の為に見つけてるんです。各家庭に事情があるとしても、親になった以上、一番に考えるのは子供の事で、親から先生に心開いて子供の事を考えるべきだと思います。現に問題行動が見られるそうですよね。このままほっとけるはず無いですよ、先生だからでなくても、子をもつ親として。 子供の成長に、親だけの問題ではないけど、まだ保育園時代の子供に一番必要なのは、親。特に母親なんです。 それにMRさんは10年も保育にたずさわってきて、沢山のお子さんを見てきている。だからこその意見だと思います。このままではいけないと思えるから・・・。 なんか長くなってしまって…そして遅くなりましたが、レスさせていただきました。 | |||
>>> 終わった話題に済みません。 | まぁみー
-- 2004/06/14.. | ||
皆様。いつも沢山のご意見、励ましを勝手に頂いています。 まぁみーと申します。既に過去の話題に今頃レスで済みません。 何だか、どうしてもレスしたくなっちゃったので。 MRさん。 本当に有り難うございます。 以前の保育園で園長先生と喧嘩腰になった事があり、MRさんの ような気持ちだったのかもなー、ともう一度考える事が出来ました。 うちの場合は乳児湿疹でただれていたのを、早く医者に見せろと言われ 仕事も休めずもめたんです。爛れの中には黄色ぶどう球菌などが入っている 事がありそれが他の子に移ったら困る、わざわざ別に哺乳瓶を消毒してるだの、 頬が真っ赤で可哀相ではないか、と手を変え品を変え説明されました。 最後の方はお互い喧嘩腰だったのでこちらも腹立ち紛れに「はい、はい。」と なってしまったんです。反省。 MRさんの「将来どうなるか分らない」「自分の子だけには関係無い と思っていないか」と言う叫びに、ここ数年の子供の凶悪犯罪が頭を よぎりました。みんな、不思議、不安がってますよね。「何故普通の子が・・・」 「ひょっとしたら、うちの子も・・・?」と。 特定の例に挙げたMRさんの保育園の「誰か」もそうだけど、WMでここを読んでる 「貴方」の子もそうかも知れないと思わないのかな?と言う事ではないでしょうか? 月菜さんが、書いて下さっていますね。御免なさい(^-^;) 親が100%と思う愛情は子供には100%ではない。何故分らないの? 保育園ではヘルプ信号が出てるのに、と言う思いが伝わらないのは、 親といると子供って甘えるのが先になるから親に見えずらいのでは、と思うのです。 それと、やっぱり見てる時間数が違うから?かしら。 (子供1人だけだから何とも言えないですが) それから、経験してみて初めて理解出来る事ってありますよね? 保育士の方の本当の気持ちはきっと私は分らないと思います。御免なさいね。 そして、子供の本当の気持ち全部も、きっと私には分らないと思います。 御免ね>チビた。 保育園にいる時のVTRか何かを用意出来れば少しは親御さんも真摯に受け止めて くれるかも知れませんね。それは無理でしょうか? 伝えるって難しいですねー。話しの内容より、声の抑揚やドン!と机を叩いたその音、 身振りなどが相手の印象により強く残るものなのだそうです。内容は3割ほどとか。 どうかMRさんの「本当に伝えたい事」が相手の方の心に響きますよう。 そのお子さんが幸せになれますよう。MRさんが幸せになれますよう。 そして、皆さんのレスが私の心に刻まれて、糧となりますよう・・・。 頑張り「過ぎ」ない、ほどほどに頑張りましょう。 | |||
>>> 終わりかけた話題に恐縮ですが | ララ
-- 2004/06/11.. | ||
保育園に子供を預ける親が願うのは 安全な環境に安心して預けられること であって 子育てのアドバイスがもらえること は別のところにあるのではないでしょうか。 自分の熱意が伝わらなかったり、挫折を感じることって、どんな仕事をしててもあることだと思います。 そこで、保護者に怒りをもっていくのではなく 預かっている間は子供が快適に過ごせるよう 自分の担当する子供に情熱と愛情をそそぐ ことに立ち戻って 子供から学び、保護者から学ぶ 姿勢を取り戻されては? ヒステリックになって、周囲に何もいいことはないと思います。 少し職種は違いますが、10数年勤務して、最近私が肝に銘じていることがこの 初心にかえる ということです。 生意気に聞こえたら、御容赦下さい。 | |||
>>> 共感しました | 月菜
-- 2004/06/11.. | ||
確かに他の方も仰られているように、私もMRさんの“!”の多用は角が立つ気がします。 書き込みの途中から(特に後半で)感情的になりすぎるところもあると思います。 物の言い方1つで、同じ文章も随分違った印象になりますから、 少し気を遣ってみるといいかもしれません。 ただ、今回私はMRさんの仰ることに、とても共感しました。 >まだ小さなうちは分かりずらいです。長い目で、今と言う時を忘れないで頂きたいのです。 本当にその通りです。 MRさんのお子さんは、もう大きいのでしょうか。 子供が大きくなって、初めてわかることもありますよね。 本当にそうです、私もそれを痛感している1人だからです。 娘が小さい頃、私は働き詰めでした。 大きな借金があり、昼も夜も、働き詰めでした。 その原因は前夫にあったのですが、その為に精神的にも崩壊していました。 けれど私は「今は借金を返すのが、まず先決」と自分に言い聞かせ、 寝る時間を削って約10年間働きました。 そして借金を返し終わる頃に職場で今の夫と知り合い、1年半後に再婚しました。 再婚後は精神的にも経済的にも、娘にはゆとりある時間を与えてあげることができ、 また、子供も、初めて身体の隅々にまで愛情が満ちているというような、 今まで見たことのないような幸せで穏やかな顔や仕草に変わっていったのです。 それは言葉や行動にも、見て取れました。 きっとそれまで、子供なりに頑張って生きてきたのでしょう。 赤ちゃん返りに近い状態もありました。 ところが。 間もなく私が妊娠し、幼い頃から妹を欲しがっていた娘もそれを心から喜んでくれていたのも束の間、 いざ生まれてくると、もう何から何までが赤ちゃん中心の生活。 やっと十分に得ることの出来た親との時間も失い、 (私達なりに努力はしましたが、その時の娘の気持ちとしては“失った”に近かったと思います) 周囲の目も赤ちゃんにばかり向けられ、娘は失意の日々だったようです。 以来、思春期とも重なり、娘の心の欲求は、全て外へ向いてしまいました。 以前、孫のいる年代の知人に、言われたことがあります。 「多少デキが悪くてもいいから、女の子には愛情だけはタップリかけてあげないとダメだよ」と。 特に幼い頃や多感な時期、寂しい思いをして育った女の子は、 大きくなってそれを必死で埋めようと、もがくようです。 うわべだけのぬくもりで埋めようと男性を求めたり、それを維持する為に貢いだり、 またはお金で買ったり、執拗に追い求めたり。 刺激で埋めようとして悪いことに手を出したり、友人達だけの居心地の良い場所に閉じこもったり。 それは無邪気で親の保護の下にいる幼い時には、全く想像もし得ないことです。 寂しくても、ママの一生懸命な姿を見て、子供なりに頑張ってくれている・・・ 親としては、そう思いたいです。 事実、そう見えることも多いですが、その本心は子供自身にすら、まだ見えないのです。 「ママが忙しく働いていると、子供は頑張っているように見えて、その実は、 心の底で無意識の内に非行の芽が芽生えている」 というのではありません。 幼い時期や多感な時期、子供の心が満たされないまま過ごしてしまうと、 後になって後悔しても取り返しがつかないのです。 MRさんは、そういった将来のことにまで思いを馳せておられるのではないでしょうか。 私も確かに保育園では“協力的でない親”だったでしょう。 保育士さんであれ、身内や友人であれ、誰かから何かを言われること自体、 うっとうしく思えました。 それほど全てに、余裕が一切ありませんでした。 でも今になって思います。 どんなに仕事が大事でも、どんなに生活が苦しくても、 娘にもっと十分な愛情を注いであげれば良かったと。 今という時は、ゆとりが無ければ無いほど、今のことしか目に入りません。 でも、その答えが出るのは10年20年後かもしれません。 その時のことまで思い計って、だからこそ今を何とかしたいと言われるMRさんに、 私は身をもって共感せずにいられません。 | |||
>>> 状況がつかめません。 | maruta
-- 2004/06/10.. | ||
MRさんがあせっているのは、文面からわかるのですが・・・。 ある特定の状況に対しての何らかの対処方法を求めておられるのなら、最初からその状況に関してできる限り正確に伝えられたほうがよかったのではないでしょうか。このサイトの方々がごく自然にあなたの書き込みから読み取れる範囲でする回答が、MRさんの求める回答ととても食い違っているため、だんだん腹が立っているようですが、それは筋違いですよね。 どうにもならない状況を?!付の言葉で八つ当たりしても、このサイトに来ている方々の反感を買うばかりです。 怒るべき相手は、その子の両親であり、救ってあげるべきなのはその子自身ですよね。 さて、その親子をどう救ってあげればいいかについてですが、結果的には、園長先生も含め親御さんと膝談判をするしかないでしょう。 その際にどのような形ですすめればいいかをここで問いたいというのであれば、もう少し具体的に、どのような指導をしたか、どのような言葉をかけたら、どういう返答があったか、親御さん個人の性格も考慮すべき事項になりますので、それを書いていただけないと、やはりかけ離れた答えになると思います。 あせる気持ちがあることはわかりますが、一度落ち着いて。よく考えてレスされたほうがいいと思います。 | |||
>>> 色々あるのでしょうね | きよたん
-- 2004/06/09.. | ||
ほんとうに真剣に子供さんたちのことを考えているんだなあと思いました。 皆さんの中には否定的なご意見もありますが、真摯な思いはよく伝わっていると思いますよ。 私は復帰後、子供と離れているのが大変につらく、ただ経済的に絶対に仕事を辞めれない為、保育園には本当にすがる思いで預けております。だから毎日、お迎えの時は質問されなくても先生を捕まえてあれこれ質問したり相談したりしています。だから、アドバイスを聞かない、聞きたくないって気持ちが良く分からないのですが・・・。疲れていても、子供のことだったらどんな些細なことでも聞きたいと思いますので・・。(でも、極限まで疲れたことが無いのも事実です) 私は、必要なことなら、ちゃんと親に伝えることに賛成です。ただ、それを親が生かすか生かさないか、それはMRさんの責任ではないので、いちいち腹を立てたりそんなに抱え込まないで下さいね。 でも、その子のこと、本当に心配ですね。私も長女で、つらい思いもしたので、早く解決して欲しいと願います。 | |||
>>> 話してみるしかないのでは? | りんりんりん
-- 2004/06/09.. | ||
二人目産休中のりんりんりんです。 MRさんが何が納得いかないのかがいまいちよくわからないので、的外れなレスになってしまったらごめんなさい。 感じ方は人それぞれだと思いますが、長女の入園で始めて保育園にかかわった私の『保育園というもの』への第一印象は、保育園は子供のための機関だというものでした。当たり前なのかもしれないけれど、私は保育園は、日中保育のできない親のための機関だと思っていたので、保育士さんは当然親サイドの立場で物事を考えてくれるもの、と思い込んでいたのです。保育士さんには保育士さんの立場があり、親サイドというよりは子供サイドの立場からの言動なんだということが理解できてからは、先生方の言葉の意味がよくわかるようになった気がします。 親は自分の子供と自分の家庭のことばかりみているし、保育士さんは逆に園での集団生活しか見ていないわけで、双方の見解が違うのはある意味当然だと思います。MRさんはどちらの立場にも立っているわけで、現実にはその両者を同一にはできない難しさをいちばんわかってらっしゃるのでは? 相手の親御さんがどういう態度を取られているのかわからないのですが、子供のことを思う気持ちがあることには親も保育士も変わらないと思うので、一度じっくりお話されてみてはいかがですか?(その際は双方複数で望まれるのがベストだと思います。一人ずつだと感情的になりやすいので) 親としては私も新米です。毎日、これでいいのか、何がいいのかと自問自答しながら育児をしています。そんな中、保育士さんや他のママ(子育て終了の方を含めて)からの意見・体験談は貴重です。でも、子供も家庭状況も育児に関する考え方も一人一人違うのです。みなに同じ対処が当てはまるとは限りません。そして、たくさんの子供を見ているプロである保育士さんや、育児経験者である方からの発言は、そちらにそのつもりがなくても『こうしないとだめなんだ』と時に必要以上にきつく響いてくることもあるのです。『私はこうしてきた(結果うまくいった)』『みんなこうだった』『こんな子は見たこと・聞いたことが無い』というのは、なにより親にとって責め苦に聞こえます。 親だって最初から保育士さんの意見を無視してればいいと思っている人はいないと思います。感覚のすれ違いがなおれば、いい方向にいけるのではないでしょうか。 蛇足ですが、もし具体的な状況が書けるのであれば、最初から書いていただいたほうがよかったのではないでしょうか。一般論として広く意見を聞きたかったからなのかとも思いますが、私の理解力が無いのか、MRさんのコメントからではどういう状況で何があって何に納得がいかないのかがわからず、ただ単に一保育士さんが『最近の親は人の意見を聞かない!』と怒っているようにとれてしまいます。保育士さん専用のBBSならともかく、ここは主体は親サイドのBBSですから、状況説明がないと無用な反感を買って、せっかくの意図が伝わらないと思いますよ。 | |||
>>> うーん。。。 | パピヨン
-- 2004/06/09.. | ||
MRさん、少し落ち着きましょう。 私は小学校の教員ですが、この10年であきらかに子供たちは変わってきています。 でも、それは子供たちが変化したと言うよりも、社会、環境がおおきく変化しているといったほうがよいでしょう。 問題行動を起こす子供たちの中には、たとえばLDやADHDといった症名がつく子供もいますし、家庭内の問題で精神的に疲れているとかいろいろあります。 教育の場(保育の場も同様だと思いますが)では傾向の始まりを見逃さないように努力はしていますが、あまり親ばかり攻めるのはどうかと思ってしまいました。 もし、その子の親が別居中だったら、、、子供も不安定だけれどおかぁさんはもっと不安。。。 もし、その子供が自分を守るためにその問題行動をおこしているとしたら、その原因を探して上げなければいけないな。。。 もし、その子に兄弟姉妹が生まれたばかりだったら、さびしいだろうな、学校ではしっかりあなたを抱きしめてあげるからね、今おかぁさん生まれたばかりの赤ちゃんのお世話で忙しいから一緒にがんばってあげてね。と声をかけてあげよう。。。 など。 きりがないほど、諸事情ありますし人間の個性もひとぞれぞれだと思いませんか? MRさんがその子の親御さんにたいして、こちらで発言なさっていらっしゃるような感情のまま接していらっしゃるとすれば、私がその親御さんの立場だったら100%聞き入れたくない気持ちになってしまうと思います。たとえそれが事実であったとしても。。。 そして、ほかの人に相談すると思います。 保育士の言うことを素直に聞いてくれる親御さん、そして園でも楽しく過ごしてくれるこどもだけが保育園に通うのでしょうか。 MRさんもおっしゃるように「いろいろある」でしょう。 大きくなるともっともっといろいろあります。 小さいうちの「いろいろ」を見逃さないようにしていることは大切ですが、もう少し視野を広くお持ちになったほうがよろしいかと思います。 ここの掲示板は、本当に真剣にお答えになられる方が大半です。 私も、以前とても励まされています。 どうぞ、返信されている方の気持ちもかみしめて前進してください。 少々言葉がきつくなりましたが、失礼いたします。 | |||
>>> どんな答えをお望みでしょうか。 | pete
-- 2004/06/09.. | ||
はじめましてMRさん。今までの皆さんとのやりとりを拝見していて、ちょっと疑問に 思いましたので、書き込みさせていただきます。MRさんが問題を投げかけている相手は、 パソコンの前でこのサイトを読んでいる不特定多数のワーキングマザーの皆さんですか? それともMRさんが実際に職場で接しているお子さんの保護者の方でしょうか。 書き込んでいらっしゃる内容を拝見する限り、後者であるように思えてなりません。 ですからここでいくら熱弁されても、MRさんと、それに対して 誠意をもって答えて いらっしゃる皆さんとは平行線を辿ってしまうのではないでしょうか? あなたを悩ませている当事者ではないのですから、ここにきているワーキングマザーの みなさんが代わりに反省したり、ましてや謝罪することはないと思います。 もちろん、だからといって皆さんがいい加減な保護者なわけではなく、むしろとても 親身になって自分自身の経験や考えを話してくださってるように感じるのですが。 | |||
>>> 何度も言いますが、言葉を選んで | のど飴
-- 2004/06/08.. | ||
>預けている以上親の心構えもしっかりと持って頂きたい! このような不特定多数のWM掲示板に発言するには、あまりにも自分本位で失礼な言葉です。 親の心構えがないとでも言いたいのですか?ご自身は完璧だったのですか? よくよく、ご自身の発言は整理されてから発言される事を願います。強い言い切り言葉が攻撃的で不快に思います。 息子の通う園ではすごく暴力的な女の子がいたりしますが、先生は一対一で根気よく接しています。泣きっぱなしな子に対しても根気よく接しています。無理になだめるのではなく、子供のペースを尊重している努力が伺えます。それが出来るかどうかは、責任感や愛情だけではないと思います。プロなら、あえて特記せずとも判って頂けると思いますが‥ 信頼されるほど保育士は伸びるというなら、信頼されるよう言葉を選び発言して下さい。 | |||
>>> MRさん、がんばって! | はな
-- 2004/06/08.. | ||
今こそ、プロの保育士さんの出番ではないでしょうか? きっとその親御さんは耳を貸してはくれないのでしょうね。でも、子供たちからは痛いほどの「助けて」サインがでているじゃありませんか! はなみさんのメッセージを読んで、私も「う~ん」と考え込んでしまいました。私も子供のことがちゃんとわかってるのかな?って。自分自身を冷静に見ることができてるかな?って。きっと誰でもわからなくなる時があるでしょう。それはWMであるかないかに関わらず。だからこそ、他の誰かの助けが必要で、たくさんの経験を重ねた保育士さん達ならではの、知恵と愛情のかけ方がきっと救いにつながるのではないでしょうか? 私はやっぱり家庭が基本だと思いますよ。親の愛情、言動、その他のちょっとしたことが、子供の不安を招いたり。「忙しいから」は決して言い訳にしてはいけないと思います。実際、言い訳にならないし。どんなに忙しくても「愛してる」って事を伝えるのは、実はそんなに難しくはないと思います。 でも、家庭以外で受ける愛情も同じくらい大切ですよね。子供たちには保育士さん達や周りの人たちの愛情もとても必要です。 そして愛情のかけ方は違っても、「優しく、愛される子になって欲しい」っていうのは、保護者も保育士さんも共通の願いのはず。 だから、きっと伝わると信じて、その子供さん(子供達)のためにがんばって欲しいです。助けてあげてほしいです。(だって、すっごく辛い状況に思えるんですもの!)そんなに簡単なことではないでしょうが、いろんな道を模索して、その子供さんの心に穏やかさを取り戻してあげて欲しいです。 私にはMRさんのメッセージが「どうしたらいいの?」っていう、心の叫びのように思えてならないです。 MRさん、がんばって!その子や他の子供たちはきっと誰かに助けて欲しいのですよ。今は、お母さんでは助けられないのでしょう。だったら、何とか力になってあげて。他の保育士さん達も助けてくれるのではないですか? コミュニケーションってとっても難しいもの。きれい事ではすまない場合も人の数だけあると思います。 でも、人が育つ所で働いていることを、どうぞ誇りに思って、子供たちの笑顔を守ってあげてください。 すごい数のレスになりましたね。 それだけ、みんな保育園というものがとてもとても大事な場所だって、真剣に考えている証拠だと思うのです。だって、本当に大切な場所ですものね。 | |||
>>> MRさん | 紫
-- 2004/06/08.. | ||
またまた出てきてしまいました。なんだかあなたが心配です。園内が荒れていて、お疲れなんではないですか? さて、私が保育園に求めていることは、私が仕事で一緒にいられない間、歌やダンス、集団で行動すること、規則正しい生活等々教えていただくところだとずっと思ってきました。つまり、私の中では幼稚園も保育園も時間の長い短いはあるけれどあまり変わらないのです。その中で子供なりにいろいろ学んで身につけてほしいなと思っています。 そのためには安心して任せることのできる保育士さんが必要不可欠です。長い時間親と離れるのですから、甘えられる(息抜きができる)環境も必要でしょう。子供たちはみんな違います。いろいろなトラブルもあるかもしれません。それを乗り越えて成長してほしいのです。 我が子がいじめられて感情的になってしまった経験が私にはあります。(相手の子に仕返しようなんてこっそり考えたりして)それは母親だからですよね。プロの保育士さんであればどーんと構えて、うまく言えませんが包容力のある保育士さんになってください。 | |||
>>> なんか悲しい | ふぅじこ
-- 2004/06/08.. | ||
こんにちわ。MRさん、落ち着いてください。みなさん、MRさんを責めたりしてないですよ。なんか、だんだんけんか腰になってきたようで、悲しいです。 MRさんはそのお子さんのこと、とにかく心配なんですよね。 このままじゃ、いけない、なんとかしたいから親御さんにお話したんですよね。それがうまく伝わらなかったのか、全然改善されない、むしろ状況は悪化している?のかな。 園長や他の保育士さんはどう思っているのでしょうか?前にも書きましたが、もう少し別の視点から親御さんとお話したらどうでしょうか?それじゃ駄目なんですか? | |||
>>> もうやめましょう。 | MK
-- 2004/06/08.. | ||
書き込み及び、対するレスを見ると、MRさんが怒っていることと、レスしているお母さん方は、まるで違う方のようでして、話は平行線で実に不毛です。最後は誰に怒りをぶつけているのかと不愉快になりました。MRさんそんなにお怒りだったらもう、本人をつかまえてここに書いたことと同じことをぶちまけて言うしかないのではありませんか? それに小さい子供がお友達がやった前のことまで持ち出してあーだーこーだ言い出すのって、私から見たら「どういう保育園よ、先生は何してんのん」って思いますけど(MRさんの不安や不信感が子供にうつってるとしか思えない)。また、前のことを持ち出すっていう子の親こそ何してんのん?とも。 ここでお返事しているお母さん方とはもうかなりかけ離れているようです。本当にもう、やめましょうよ。大体、その親御さんが子供のことを深く考えず、MRさんがおっしゃるような方だとしたら、こんな真面目なサイトには来ないでしょう。だから平行線ですよ。とにかく落ち着いて、その話はご自分の保育園の中で他の先生と話し合ってさい。生業としている以上、保育のプロですよね!? 少なくとも子供たちはそう思っているんですよ。 | |||
>>> 追伸 | MR
-- 2004/06/08.. | ||
親が特定の子を嫌うのではなく、子供が特定の子供を嫌うのです。 今までに経験がありません・・・何事もなければ普通に遊んでいる中、何か特定の子供が悪い事をすると集団になり以前の悪さまでもだして注意に掛かるのです・・・悪いところだけ注意してきたわけでもなく、集団の前でその特定の子のみ叱った事もないのに・・・・そんな話を聞いたらどう感じますか?!伝わりにくいかもしれませんが、色々有るのです。親と離れている子供の社会です!!理解していますか!?自分の子供だけは!?と思っていませんか!?では聞き返します!?あなたならどうしますか!?_と・・・・・・園では叱らないようにと思うと、赤ちゃんの爪を切ろうとしていたり、ブロックを持った手で近くにいた子供の頭を叩いたり、イやとはっきり言う子供を突き落としたり・・・・この子だけが特別ですか!?似たような事ありませんか!?そんなときでも、私達は叱らずにいい気かせるのでしょうか!?些細な事から始まるんです。小さな事を見逃して良いですか!?簡単に流しても良いですか!? | |||
>>> 信頼しているならなおさら・・・ | MR
-- 2004/06/08.. | ||
本当に親の信頼があるかどうかと言う点では、お互いに半信半疑の部分があると思います・・・本当に信頼してくだっさているのなら、私達は周囲の状況も踏まえつつ、一番に子供の成長を願います!!それが仕事であると信じているから・・・信頼されればされるほど保育士も伸びると思います・・・・間違っているのなら指摘していただきたいし... しかし、預けている以上親の心構えもしっかりと持って頂きたい! と思うのです。たとえ短時間であっても預かる方には子供の命を預かるという使命があります!!仕事が大変な事もよく理解しているつもりです・・・ですが、やはり、何度も書きますが親にしか支えられない事って有ると思うんです(;;)親がいないなら別ですが・・・・親と少しでもいる時間があるならば・・・と思い書き込みを続けています。仕事を続ける事、預ける事が悪いとわ言いません!!それぞれの家庭に事情があるわけですから。深くも追求しません!!しかし、子供達にとって親の存在は大きいのです。その点を理解していただけたらと思います。まだ小さなうちは分かりずらいです。長い目で、今と言う時を忘れないで頂きたいのです。子供を持って始めて我が子のかわいさがみえたからこそ、大変さもみえてきたからこそ、そう思うのです。間違いだらけ!?失望だらけですか?! | |||
>>> 横レスです。 | とみた
-- 2004/06/07.. | ||
この話題そのものにはまったく関係無い…かと思われる書き込みですみません。 MRさんの文面で「!」が多用されてるので、普通の文章であっても大変にキツク見えるのも、反論が多い原因の様な気がします。 あと、断定的な物言い…でしょうか。 語尾を少し変えるだけで、普通の文章になると思うのですが、いかがでしょう?>MRさん MRさん、ちょっとクールダウンしましょうよ、と思ってしまいます。 さて、さすがにこれだけでハイさようならという訳には行かないと思ってますので、私自身の考えも書きます。 保育士の先生の仰る事はやはり第三者の目からの発言であるので、 私としては可及的、その意見を取り入れる努力はしてます。 ただ、もしそれが出来そうに無い場合、逆に保育士の先生と相談すると思います。 (ハイと答えておいて、それをしない、と言うのではなく) 仕事で大変は大変だけれど、それを言い訳にしていたらやはりダメかなーと自分では思ってるので。 保育士の先生も、なにも理想論ばかりを押し付けてる訳じゃないと思いますし。 それこそ話せば家庭の事情だって保育士の先生にも解るでしょうし、(全部あけすけに話す必要は無いかもだけど)その辺は面倒がらずに対話を重ねる努力はしてもいいと思ってます。 大変ですけどね。(だけどそんな期間も長い目でみたら僅かです。いつかは楽になると信じて) | |||
>>> 私もそうだったかも・・・。 | はなみ
-- 2004/06/07.. | ||
無認可保育園に入れていたので、産休・育休に入ってからも子供を週に二回、八時半から五時までの契約で預かってもらっていました。 当時上の子供は三歳でした。下の子が生まれたら、上の子は一夜にして「でかい!」ように見えて、知らず知らずに「おにいちゃん」扱いをしていました。なんで、これぐらい出来ないの、なんで言ったことが守れないの! 毎日毎日イライラしていました。その反対に、もう下の子は可愛くて仕方なくて…。産後の体や精神状態って普通ではないので、私、たぶん少しおかしくなっていたのだと思います。当時は上の子にイライラをぶつけっぱなしで、これではいかんといつも思っていました。思っていながらイライラを止めることが出来ませんでした。 その時に助けられたのが保育園です。園長先生がとてもいい方でした。息子の事をいつも褒めて愛してくれました。家庭が不安定であっても、理解してくれる先生がいるだけでこんなに違うものか、と今でも感謝しています。また、いじめっ子の友達がいて、息子も相当悩まされていたのですが(ある朝、「○○くんがいるから保育園に行きたくないよー」と泣き叫んだのでビックリして先生に相談した時に「う~ん、あのママだからなぁ」とポロリと独り言)それも後日、担任の配慮のおかけで嘘のように良くなりました。 どうやったのかなぁと思ったら、ちらりと見た時、その子が乱暴を働くごとに、先生が抱きしめてました。また、その子に「守ってあげてね」という存在の子を作り(それがうちの二人目の子でした)、もう、いじめっ子だったのが嘘みたいに、めちゃくちゃ可愛がってくれるんです。うちが引っ越す時に、そこの家のママがわざわざ私のところまで来て(絶対に来るような人でないのは特筆します)娘さんのおかげでものすごく優しい子になってくれました。本当の妹のように思っていたようです。とてもさびしいです。と言ってくれました。私も嬉しかったけど、保育園の先生ってすごいなあと思いました。 公立の保育園と違って先生も少ない小さい園でした。でもその分、愛情を持って家族のように接してくださいました。私が不安定だった時に、園長先生は何もいわず、「○○ちゃんなら大丈夫。お母さんはどっしり構えてて」「赤ちゃんと二人で昼寝でもしてゆっくり休んでね」いつも肯定的な言葉を使って話をしてくれました。職場復帰する頃から私の気持ちも余裕が出来、やっぱり息子もこんなに可愛いと思えるように戻り、息子の不安定さもなくなりました。 みんながみんな、育児に成功して、うまく可愛がってあげられる人ではないことも判って欲しい。私はあの保育園の先生方に救われました。MRさんのおっしゃってることは正しいのかも知れないけれど、正論が全てではないことも、判って欲しいと思いました。ああいう状態で(外見は私は普通だったけれど、内面で壊れてたと思います)息子の事であれこれぱんぱんになるぐらいに(普通の時なら少しの事でも、疲れていればすぐに心の許容量を超えます)言われたら、それはすぐに息子に向かっていたと思うからです。 生んでおいて勝手な、と思われるかも知れないけれど、当時の私は今の私から思うと「なんでああだったのかな!?」とハテナマークしか出てきません。どうか、そのことも判ってあげて欲しいと思います。その、心配なお子さんのことを思うのならなおさらです。よろしくお願いします。 | |||
>>> 言葉で気持ちを伝える難しさ。 | のど飴
-- 2004/06/06.. | ||
やっと話が少しつかめました。 不特定多数のWMに訴えた質問と言うより、MRさんが気を揉んでいる特定家庭において疑問が生じた上での発言だったと捉えて良いのでしょうか。 私の園で配布される地域情報誌のアンケート結果では、「親が育児中に苛々したり不安になる事があるか」では「よくある・たまにある」合計で100%でした。親の100%は悩みながら育児をしているという結果です。 「育児の相談相手有無」では90.5%が「いる」とし、相談相手は 「母親>友達>夫>姉妹>義母・職場の同僚」と多い順に続き医師・保健士・保育士は1%未満でした。 保育者であるMRさんにとっては、残念な結果かも知れません。 でも私も先にお答えしたように、園に求めるのは経験豊富なアドバイスではなく、子供が安全で親として安心出来る環境です。子供が園で過ごす時間は日常の一部であるのです。 親として非常に辛い時期にある時には、「こうすべき」という方針を一方的に話されては余計に閉鎖的になってしまう危険性があると思います。きどんさんが言うように、私にも絵本読み聞かせる余裕がない時期はありました。親としてすべき当然の事が体力的にも精神的にも出来ない事もあるのです。そして本当に悩んでいる時は、自分が信頼出来る人に既に相談しているものです。 子供同士のケンカや小競り合いは付き物だと私は思います。本当に、「あの子は意地悪だから嫌い」という親がいるのでしょうか?本当に? 子供は確かに親の言葉から強い影響を受けるものです。 でも園と家庭では知らずと分けて行動しているものです。園において先生が話してくれる事も子供には絶対的影響が出ると思います。本当に「意地悪だ」という心ない母親がいるのなら、園では修正補足すべきと思います。 問題行動があると思う子がいるのなら、まずは先生としてその子の真意に向き合って観察してみてはどうでしょうか。成長過程で一時期乱暴になる子供もあります。その上で、保護者に細かな園での様子を伝え、相談し合ってはいかがでしょうか。アドバイスという上から下の言葉ではなく、お互いに練り合う内容であるべきだと思います。 「助けてあげたい」それは率直な気持ちかも知れませんが、やはり上→下への圧力間を感じます。 やはり、親や友達のように気を許し相談しあうには距離があるかもしれません。 私も園の先生にはどうしても好き嫌いがあります。 同じように先生からも子供と保護者の好き嫌いがあるのではないかと思います。 うまくまとまりませんが‥ 残念な言葉が続くので悲しいですが、日々何も疑問を抱かずに見過ごすよりは、一生懸命な気持ちは伝わますが。 | |||
>>> う~ん・・・。 | 三人娘
-- 2004/06/05.. | ||
MRさんが発言なさったいきさつ、大体わかりましたがとても違和感を感じました。 子どもを育てるのは親だけですか?子どもを預ける親は仕事や育児をがんばっていませんか?今回は大変なお子さんと曖昧な親の態度をきっかけに発言されたと思うのですが、MRさんがそのような思いで保育の仕事に就かれているのなら、やはり私は同意はできません。 保育園に子どもを預ける家庭の事情はさまざまです。でも子どもの立場にたって考えてみると、親が育てられないから保育園に預けられるという発想は失礼ではないのでしょうか?子どもが成長する過程の中で、親が働いているため一時保育園が生活の場になるだけではないですか?そこでは保育士というプロが接してくれ、親とは違う刺激を与えてくれるところだと信じたいです。 もしかしたらMRさんの真意を読み取れていないのかもしれません。けれど保育園を信頼して子どもを預けている親にとってちょっと気になる発言でした。 | |||
>>> すみませんでした・・・ | MR
-- 2004/06/05.. | ||
軽率な書き方でご迷惑をお掛けしました・・・ 自分が親になり、以前よりこの仕事をしていて子供の様子がわかるようになりました。私もパートであれ働いている身です!親の気持ちも少し理解が深まったかと思っています。沢山の意見があり、考え方も様々だと思いますが、やはり子供の成長にとって一番大切な時期と考えます!だからこそ、どのように育てていきたいのか、どのように保育してほしいのかと言う点で、保育士との理解を深めるのも親にとって大切な事だと考えます!?みなさんの子供が、保育園で乱暴をしていたり、イタヅラばかりしていたらどうおもいますか!?他の子供が、親にあの子が意地悪で嫌いと言われていたらどうしますか!?家の子が!?その子供たちが他の子供を嫌いなんて話して登園時泣く事がなかったのに、突然嫌だあの子がいるからといわれたらどう思いますか!?わたしはそれを知りたいです。どんなに疲れていても、子供を育てる以上しなければならない事があると思います。無理ならばその旨を話してくれたらどんなに助かるか・・・私は子供達がかわいいです!どんな子供でも!だからこそ助けてあげたいのです!!この先周りに嫌われ続けるなんてかわいそうだから・・・子供に一生懸命であり、働く親御さんに親身になれる保育士でありたいから・・・・ | |||
>>> 本当にいろいろですね | ふぅじこ
-- 2004/06/04.. | ||
MRさん、前回はあなたが何を言おうとしているのかが今ひとつ読みきれずにいました。みなさんも同じ思いだと思います。 きどんさんがおっしゃっているように、説明して頂いてよく判りましたよ。。。 保育士としてがんばっているのに、親御さんとうまくかみ合わないってつらいでしょうね。 多分会社でも同じような事(かみ合わないこと)はあるんですが、対象が「子ども」だけにいたたまれないかもしれないですね。 でもきっとその親御さんだって、必死だと思います(思いたいです)二人目の妊娠・出産・育児が順風かどうかはわからないです。 ちょっと上の子に手が回らない状況かもしれません。そういう中身は見えないですよね。 せめて保育園の中で安心して居られるよう温かく迎えてあげてください。きっとそれだけでもその子にとってはずいぶん嬉しい事だと思います。余りにひどい状況が続くなら、親御さんと園長とか交えて面談とかしたらどうですか?その辺はプロの判断にお任せします。 | |||
>>> 間違っているとは思いませんが | ぎどん
-- 2004/06/04.. | ||
こんにちは。MRさんはとてもまじめな方ですね。 MRさんのご意見が間違っているとは思いません。その通りでしょう。でも、当人ではなく、不特定多数の方がごらんになっているこういう場で、何の前提の説明もなくお話なさる話題かどうかは疑問に思います。きちんと説明するか、でなければ始めから「愚痴です」と言ってしまうか。私はこの場にいらっしゃる方たちがどんな親御さんなのかは存じませんが、仕事と育児との双方に必死に頑張っていらっしゃる方がほとんどだと思います。そういう方たちに向かって、何の背景も説明せずに「もっと保育士の話を聞いてほしい!」とおっしゃっても、「私はできるだけ保育士さんの話に耳を傾け、忙しい中子供の様子にも必死で目を配っているのに、無条件に『保育士の話を聞いてほしい』って言われても疑問だ。今でも必死なのに更にこれ以上頑張れと言うのかしら?」という意見を招きやすいと思います。おっしゃっていることが間違っているのではなく、やっぱり話し方と場の雰囲気の読み方の問題なのでは?と思います。 今回の投稿のように、きちんと背景をおっしゃれば「ああ、そういうことがあったんだ」とお読みになった皆様が理解なさると思います。レスの中に「言い方を考えて」っていう意見が結構ありましたよね。こういう場では、前提をきちんと説明したほうがもう少し皆様の理解が得られたはず、ということと同じように、MRさんが気にしていらっしゃる親御さんに対する話し方も、その親御さん向けの話し方があったかもしれませんよね。「どの人に対しても通じるように話す」なんて、とっても難しいことですし、私だってそんなことは全然できませんが…それができるように心がけるのが大事では?と、レスをつけた皆様がおっしゃっているのだと思います。 MRさんのおっしゃる親御さんには、確かにもうちょっとお話に耳を傾けてほしいですよね。でも…親御さんにも事情があったのかも、とちょっと思います。「帰宅して本を読んであげたり子供の話をきいてあげたり」というのが本当に本当に苦痛なことだってあると思いますよ。人間一人一人体力も気力も全く違いますから、「他の親は皆頑張っている。あなたもほんのちょっとくらいならできるはず。」という前提で話されると、もう何もできないくらい疲れてしまう方だっていらっしゃると思います。「そこまでして仕事を続ける?」そうですね。でも、仕事を続ける必要があるのかもしれません。外からは見えなくても。こういう方にどう話をすれば、もっと上のお子さんに目を向けてくださるのか、私も正直に言ってわからないのですけれど…。 MRさんの想いが、親御さんに届くといいですね。 | |||
>>> 皆様の意見はとても貴重です! | MR
-- 2004/06/02.. | ||
沢山のレスで驚きました・・・色々な意見や考え方がありますね。 仕事上キャリアがあるということを書いてしまったのは軽率でした。ただ、その事のあるなしで親を差別している事はありません! 仕事をしていなくても預けている方は沢山いますし!ただ、私が言いたかったのは、保育士が子供を育てるのではなく、親が育てるのでは!?と言う事なのです。特別な事情があり、長期親元を離れる施設ではないのですから、仕事も育児も頑張って欲しいと言う事です。私がこのHPにレスをするきっかけになった事があります。四歳児の男の子です。両親共働きでしたが、第二子出産の為予定日より一ヶ月前から育休に入りました。妊娠してるかな!?と思われる頃より子供の様子がかわり、産まれる頃にはかなり変わりました。私達も試行錯誤で色々な対応をしてきましたが、親の教育方針なのかひどくなる一方・・・・その都度ご両親にはそれとなく伝えたのですが、反抗期という言葉で片付けられてしまいました。友達も減り、何か有るごとに皆に責められ・・・・毎日必死で伝えていても、結局彼の中で満たされない部分があるため、満足を与えて挙げられませんでした。無力さを感じます。保育園はマンツーマンではないので、一人に完璧に着きっきりとはいかないし・・・でした。休みに入ったのだから、完全に見て欲しいといいたいのではなく、少しでもその間に長くいたあげて、気持ちを満たしてくれたらと思ったのです。やはり親の影響は大きいですから。私達はどんなに頑張っても親にはなれません。私には二人の子供がいますから、子育てがどれだけ大変かも分かっているつもりです。保育は子供だけでなく、家庭環境を含めての保育になってくると思います。ですから、園ではどうしようもない事があった場合に、少しでも良くと思いアドバイスする事を聞いていただけたらと思ったのです。無理難題を押し付けているのではありません。帰宅して、少し本を読んであげたり、子供の話を聞いてあげたりして欲しいということだけなんです。なにか間違っていますか!?当たり前じゃないのですかか!?一番大切な時期だから・・・・親にしか出来ない事ってあるのではないですか!?そばにいたくてもいられない人もいるのですから・・・・ | |||
>>> 気になった言葉 | 月菜
-- 2004/05/28.. | ||
>公立の保育園と違って、キャリアを持つ親御さんが多いように思います。またこの個性もそれぞれです! >公立の保育園と違い、私のような小さな保育園の場合、出来る限り保護者とのコミュニケーションをはかりどんな方なのか、どのような考えを持っているのかを知ろうとしています。 公立の保育園にはキャリアを持つ親御さんは少ないですか? 個性に乏しいですか? 公立の園の方が規模が大きい分、保育士さんはコミュニケーションを軽視していますか? MRさんの中で、公立の保育園に対しての、何かライバル意識みたいなものがあるのでしょうか? そうでなければ、大切な子供を公立の保育園に預けている母親にとって、 悲しい発言ですよね。 公立の園で働いていらっしゃる保育士さんだって、ここにはいらっしゃいますしね。 MRさんの仰りたいことは、とてもよくわかります。 母親同士でも、どうしても理解出来ない、首を傾げたくなる方、 実際にいますもの。 でも言葉は選んで欲しいと、正直感じました。 上記に抜粋したようなことを、MRさんが本心で思っていらっしゃるのなら、 お母さん方にアドバイスを聞いてもらえないのは、MRさんご自身にも問題はあるのかもしれません。 うちの娘は2人とも、公立の保育園でお世話になってきました。 上の子の時には、昼も夜も働いていた為、夜は無認可の園にお世話になったりもしました。 認可園だと・・・、無認可園だと・・・、そういうものではないのでは? 認可だろうと無認可だろうと、その園や保育士さんや、園長先生によっても様々ですもの。 コミュニケーションのコの字もない無認可園もありました。 その逆に、本当に自分の子のように細かな部分まで見ていてくれる所も。 認可園も同じです。 自分の考えに固執せず、試行錯誤しながら、自分の中での失敗と成功を繰り返しながら、 今以上に素敵な保育士さんになって頂きたいと、陰ながら応援しています。 | |||
>>> 個人的な考えです | あー子の母
-- 2004/05/25.. | ||
保育士からのアドバイスは参考にさせていただいておりますが、100%受け入れてはいません。そうかもしれないけれど、現在の状況では無理である場合や私とは考え方が違う場合です。 私なんかでも子育てに対しては自分なりの考えや思いがありますので、キャリアがある方が多いのであれば、自分自身の考えももっとしっかり持っていらっしゃって、自分の意見と違うと思えば聞き入れないことがあっても当然かと思います。同時に、職場での責任も重くなることから、親である前に、表面的には社会人としての顔のほうが目立ってしまうこともあるかもしれないなと思いました。 もちろん、アドバイスの具体的な内容が分からないので何とも言えない部分もありますが。因みに私が聞き入れなかったアドバイスの中には、抱き癖がつくから泣いても抱かないで下さいというものと、離乳食の進め方のスピードがありました。どちらも笑顔で「気をつけますね」と答えましたが、実際には泣けば抱きましたし、離乳食も保育所のスピードにはあわせませんでした。 もし、MRさんの意見を聞き入れない方がごく少数の一部の人だったり一部の内容であれば、考え方の違いでそのような人もいると思うことはできないのでしょうか?どんな仕事でも、100%自分の思いが伝わるということはないと思います。 万が一、一部の人以外はアドバイスを聞き入れてくれないのであれば、もう一度ご自身のやってきた方法を振り返ってみたほうがいいのかもしれません。子供の事を思ってが故の的確ですばらしい内容であっても、相手に通じないのであれば、意味がないと思いますので。 他の方も同様の事を書いていらっしゃいましたが、書き言葉故かもしれませんが、もし、保育士から「子供をみてくれている者の意見を聞くべき」という立場で話しをされたら、上から物を言われているようで、私なんかはそれだけで、素直にアドバイスを聞くことができないと思います。 | |||
>>> アドバイスより親が求めるものは。 | のど飴
-- 2004/05/25.. | ||
無認可園を利用する事情は様々と思います。 利用者はキャリアばかりではありません。私の住む区に多くある24時間無認可園は夜の商売している家庭の子供が殆どですし、時間刻み保育園で仕事による事情以外で利用されている場合もあります。 私は残業が多く認可園の終了に迎えが間に合わないから、夜間認可園を申請しつつやむなく無認可園を利用してました。しかし就学前まで通わせる環境ではなかった為、2年も待機していた夜間認可保育園を諦め、自分の仕事を在宅に移行させ、延保付幼稚園に転園させ現在に至ります。 本当に家庭それぞれなんです。 アドバイス頂けるなら、個々の事情を把握出来るまで歩み寄る所からだと思います。決して親のキャリヤで選って欲しくはないものです‥歩み寄りは保育者、保護者両方に言える事だと思いますが。 私が園に求めるのは経験豊富な保育者のアドバイスでは御座いません。 まず子供を預けて安心である事、子供の様子を細かに伝え対応してくれる事です。過保護にしてほしいという訳ではありません。子供の特質を理解してくださり、昨日まで出来なかった事が出来たという成長を共に喜んでくれる心です。そんな先生には、子供の母として信頼感も芽生え、それからアドバイスには耳を傾けようと思えるし、こちらから質問したりもします。 プロなら言葉を選んで欲しい。とは言え人ですから完璧ではないですよね。子供と共に親と共に、試行錯誤してくれる先生が理想です。 | |||
>>> 親もいろいろ、子もいろいろ、保育士もいろいろ | ふぅじこ
-- 2004/05/24.. | ||
こんにちわ。MRさん、何か嫌なことがあったのですか? 私は私立の認可保育園に子どもを預けています。 保育士さんのアドバイスはためになります。これは確かです。 でも、だからと言って必ずそれを自分の家庭に取り込めるか?という事に関しては100%とはいえません。 やりたいと思ってもすぐには出来ない場合もあれば、うちにはそぐわないと言う場合もあります。 また、よくご存知かと思いますが、子どもは保育園と家では違う態度を取る事がしばしばです。家ではやはり「ママ」に甘え、園に居る時より駄々っ子になったりします。 アドバイスが受け入れられなかったとして、すべての親御さんではないんだろうし、いろんな人が居て当たり前くらいに思えないですか? | |||
>>> アドバイスって・・・。 | 三人娘
-- 2004/05/24.. | ||
下2人の子どもを民間の認可保育園に通わせています。上の子から利用している保育園なので、保育理念や先生方ともとても信頼しています。特に一番下の子の担任の先生はお姉ちゃんが入園したときからのお付き合いなので、もう7年来・・・。その先生からの声かけはプロだなっていつも思います。"こんなことができましたよ、お家ではどうですか?"と。それについて家での様子をお話しすると会話の中にいわゆるアドバイスが入ってきます。その先生と話していると全然不安がないんです。話し終わるととても楽しい気持ちになります。真ん中の担任の先生も同じ、連絡ノートの中には次女のいいところがたくさんです。 育児って不安だらけです。自分のしていることが正しいのかどうか3人育てていても不安です。だから保育士のプラスの声かけは安心です。その中に入っているアドバイスなら聞き入れてもらえるのではないのでしょうか。 アドバイスってなんとなく上から下へというイメージで、不安なお母さん達からしたら"また何か言われた・・・"と思われるのかも。極端な話、今やっていることが否定されているような感じで捉えられてしまうかもしれませんね。そのくらいいろんなことに追い詰められているお母さんって結構いると思います。そんな私も不安な母であり、職業柄お母さんに対し保健指導する機会がたくさんあります。聞き入れてもらえないことを嘆く前に、プロとしての声かけを見直してみてはいかがでしょうか。 | |||
>>> ちょっと残念でした... | パピヨン
-- 2004/05/23.. | ||
はじめまして。パピヨンと申します。 MRさんのご発言、少々がっかりいたしました。 保育士の方が、「キャリアのある親」とか「子供を見てくれているもの」という言葉を使われていること、信じられませんでした。親の側からすれば、「この先生は、キャリアの無い私のこどもなんて適当にみてるんだろうな」とか「子供をみてやってるのよ、くらいの意識で私の子供をみてるんだろうな」などと憶測してしまいます。 私は教育関係ですが、妊娠し出産してからは、教室にいる子供たちみんなが、誰一人として例外なく、母の胎で育ち生まれてきたのだと、その命を預かっているのだという責任や思いを、妊娠前よりもより強く抱いています。 保育園なら、1歳未満の乳児もいるわけですから、なおさらですよね。 小さな命を預かっている専門職として、MRさんが「愛」で接する保育士さんであってほしいと願います。 生きている以上、家庭環境は本当にさまざまです。 相手の立場を尊重しながら、一番大切な「子供を育む」ことに情熱を注がれますように。期待いたします。 少々言葉がきつくなりましたが、お許しください。 | |||
>>> 育児休暇中の保育園 | みみ
-- 2004/05/23.. | ||
かわいい我が子を育てるために育児休暇取ったのに保育園に行かせるしかない事情というのはそれぞれと思います。(事情の一つとしては、冬生まれの子供で、育休取ったのは良いけど働く頃にはどこも一杯だといわれかねない状況で結局4月から枠確保するしかない、、とかでしょうか)どういう状況でそのようにお思いになったのかわかりませんが、それはその母親個人の問題でキャリアとかは関係ない気もしますが。。ものの言い方一つで変わってくることってあると思うのであまり「あの人育児休暇中なのに」とか「キャリアだから」とかの枠に当てはめて見ないでくださいね。育児休暇中に預けるというのは、子供を何月に産んでも十分な育児休暇が取れてかつ保育園に入りやすい状況が日本全国で実現しなければ起こりうることで、そういう母のお助けマンとして無認可があることもご理解いただければいいなあと思っています。 | |||
>>> そのとおりの場合もたたありです | ひかる
-- 2004/05/22.. | ||
こんにちわ MRさんの言うとおりで、保健師の中にもそんな言い方って思う人もいるし、傷つけた言い方してることもあると思います。 だからこそ、話をしたのに聞いてくれないとか、聞くべきという前自分たちが聞き入れてくれるような話し方をしたのか、相手を傷つけていなかったかとものの言いかをかんえなければって思いませんか? 保護者がこの人なら信頼関係を持てる思われる、話しかけたときに相手から返事が戻ってくる、また、相手から相談をよく持ちかけられるような専門職に私はなりたいといつも思ってます。 | |||
>>> 保育士の先生のアドバイスとは | 紫
-- 2004/05/22.. | ||
私は子どもを無認可の保育所に預けていました(4月から一年生になりました)キャリアのない母親です。仕方ないのでしょうが 保育士の先生が親をキャリアがあるとかないとかで区別されているような発言を伺ってちょっとがっかりしました。 さて、子供の行っていた保育園はこぢんまりしていましたので、それを生かして家庭のような保育をモットーにしていました。ですから先生は私たちと同じ目線にいつもいてくださり、アドバイスなどはしてもらったことはありません。もちろん守らなければいけない約束などはあります。MRさんが保護者の方に伝えても聞いてもらえなかったアドバイスとは具体的にどういうことなのかを教えて頂けるとうれしいです。もしかして私自身も知らずにそういうことをしてきたのかもしれませんので。 基本的にはMRさんのように真剣に子供たちのことを考えてくださる先生の存在はうれしいですね。 | |||
>>> うーーん。 | 双子MAMA
-- 2004/05/22.. | ||
MRさん。はじめまして! 私は以前、育児のサポート会社で保育所の運営面で多少は係わらせていただいた経験があります。 その時に保育者に研修で伝えていたことは「自分の常識は、世間の非常識である」と常にお伝えしてました。 とにかく垣根をとっぱらって、考えを確執しないで、、、 「今のありのままをうけとめてあげてほしい」ということです。 日々保育されているので余裕もなく問題点が見える時も多々だと思いますが、、 ひかるさんも書かれているように”問題点が保護者ではなく、色んな諸事情があることも多々ではないでしょうか?” 昨今子育てをとりまく環境は様々であり、こちらはよかれと思いストレートないい方をすると親御さんを追い詰めて虐待に発展しかねないとも言われてもおります。 伝え方一つでも色んな受け止め方がありますので、どうか言葉を大切に選んでくださいね。 それとちょっと気になったことがあったので申し上げあげさせてください。「無認可保育所は公立の保育園と違って、キャリアを持つ親御さんが多いように思います」と言われてますが、そういう言い方は、おやめになる方がよろしいかと思いましたので付け加えさせてください。辛口な意見ではございますが、あなたならわかっていただけると思い返信させていただきました。 以上 | |||
>>> それはごもっともです! | MR
-- 2004/05/22.. | ||
たしかに!!しかし、公立の保育園と違い、私のような小さな保育園の場合、出来る限り保護者とのコミュニケーションをはかりどんな方なのか、どのような考えを持っているのかを知ろうとしています。その上でどのようなアドバイスをしていくのか考えます。逆に言わせていただければ、保健師さんの考えや言い方のほうが信じられない事の方が多いように感じています。これまで保健所に対することは数多く聞きました。かなりきつい事をいわれたり、マニュアルに当てはめたように子供を見たり・・・自分も体験しましたが、保健士さんの言う言葉の軽さを痛感しています・・・私達は毎日のコミュニケーションの中で、いかに子供を保育するかを考えます。毎日見ているからこそ、何年も見ているからこそ出来るアドバイスであったりもすると信じています。逆にいえば、保護者の方から教わる事も沢山有ります。プロと言う言葉は、お互いによく考えさせられる事ではないかと思いますが・・・・保育士は経験をつんで成長していきます。保護者の方についでよく子供を見ている側ですから・・・だからこそ、こちらの話も聞いてほしいと思うのです。保護者が何で調べるかは様々ですが、親がいない時に現れる行動などもあるのです。沢山の子供の様子を長い時間かけてみているのですから、教科書や参考資料よりも的確なこともあると思います。 | |||
>>> いろいろでしょう | みこと
-- 2004/05/21.. | ||
こんにちは。私は認可保育園を利用しているワーキングマザーの一人です。こちらは育児休暇中に子供を預けると嫌な顔されるような保育園ですが、やっと入園できたので通わせています。 そういう園自体の体質は不満ですが、保育士さんの質はよくて、子供の接し方とかは、さすがプロ!と思えるほど子供たちのことをよく見てくれています。ですから、保育士さんの意見は貴重なものと受け取っています。ほとんどの保護者はそう思っているのではないでしょうか?子供に接する時間が短いからこそ、園の先生方のお話は自身の子供の貴重な情報源で、活用すべきものだと思います。もちろん全て保育士さんのいうとおりにするのではなく、家庭環境に合わせて臨機応変に、ですが。 ただ、保育士さんの中にも保護者に対する理解がない方がいたりするのも事実なのです。自分の意見を押し付けるだけの先生もいます。そういった先生の言う事は完全に馬耳していますが(笑) 保護者と先生方は子供を通してですから、接点が少なくなかなか理解しあえないこともありますよね?話を聞いて貰えないのはまだ、信頼関係が築けていないから(と、保護者が感じている)ではありませんか? 保護者にも先生にもいろんな考え方や置かれた立場というものがあります。それに理解を示すことがお互いよい環境で子供を育てることへ繋がるんじゃないでしょうか? | |||
>>> 保護者にとって保育園とは・・・。 | Sally
-- 2004/05/21.. | ||
私は育児休暇後今年3月から復帰しています。私の1歳の娘は新園生として4月から保育園に通っていますが、入園して1週間でほおに”青あざ”を作って帰ってきました。先生はまったくそのことにきずいてなくて、確認したら”誰もその現場を確認できなかった”と言われました。そして最近首の後ろに10cmほどの”ひっかき傷”があって、迎えにいったときにすぐわかったので担任の先生に確認しようと思ったら、もうみんな帰っていました。なので翌日に聞いたらまた”確認できなかった”と同じ返答なんです。 これって保育士としてプロ意識に欠けるのではないでしょうか?私が言いたいことは、”傷を作ったのが問題”ではなく、”その現場を把握できてないこと”に問題定義しているのです。それなのに、保護者には”規則外”なことは、いろんな理由があるのに、それを柔軟性をもってうけとめようとはしません。保育士には保育士としての立場があるとは思いますが、私は腹立たしさを感じずにはいられません。 | |||
>>> 保護者だけのせいでしょうか | ひかる
-- 2004/05/21.. | ||
こんにちわ 私は保健師をしています。 小さい町なので乳幼児の家族背景も保育所のこともよくわかるのです。そんな中で、いろいろ相談を受けます。 保護者にはいろいろある思います。でも必ずそうでもない方もいると思います。 ただ、保育士の方も言い方って言うのもあると思うのです。 相談の中で保育士に言われたことですごく傷ついていました。 それは、保育所の中での行動を言われること時にひたすらだめなところだけを言われて、うちの子はだめな子なのかとどんどん落ち込んでしまったのです。たまにはいいところも言ってくれれば、なんどか頑張っていけるのにと・・・・言っていました。 今の保護者はって保護者だけを悪く言うのではなく、自分たちがどうな言い方をしているのか、また、言ったことが家でどうのように取り入れていけばいいのか、その子その子やその家の環境や家族背景をなどもきちんと考えて助言をしているのでしょうか? 一方的に助言するのでなく、それが出来る環境なのかを考える必要があります。 問題点が保護者ではなく、祖父母や仕事環境にあったり、様々です。その辺まで考えて助言をしなければ、いくら言われても出来ないことはできないなるのも仕方がないともいます。 私も、昨年から保育所に預けてますが、保育所に対していろいろな不満を感じてます。だけど、保護者は保育所に対しての不満を面と向かっては言えないのです。 専門職なのですから、保護者を責める前に自分たちがどのように伝えたら保護者の伝えたらいいのかもう一度考えて見てください。 | |||