![]() |
|||
![]() |
![]() |
ekko -- 2001/12/17 .. | ![]() |
![]() |
息子は、3歳児です。保育園は、3年目。今まであまり、自分で着替えとか食事とかしてくれませんでした。最近、随分自分でやるようになりました。 ここのところ、お友達の服を間違えて着てくることが何度かありました。肌着やシャツをどれか1枚だけ隣のお友達の服を着てるのです。どうなってるのかなぁと思っていたら、担任の先生から謝罪とともに、お昼寝後のお着替えの様子を聞くことができました。 うちの保育園では、お昼寝のとき、洋服を脱いで、ロッカーにしまい、お昼寝用の長袖Tシャツに着替え、起きたら、また、元の服に着替えています。 息子と隣のお友達は、最近、先生が手を出さずに遠くから見ていると時間は、かかるのですが自分で着替えられるようになったのです。そこで、隣同士の服が、混ざってしまい、間違えてきて来るんだそうです。 事情を知らなければ、先生の怠慢と思いがちですが、子供が自分でやっている証拠なんですね。 着替えるのを見守っている方が大変ですよね。着せてあげちゃった方がどんなに楽でしょう。でも、子供の成長のためには、手を出さずに見守るのが大事なんですね。 |
![]() | |