![]() |
|||
![]() |
![]() |
ほのぼの -- 2004/09/18 .. | ![]() |
![]() |
素朴な疑問です。 同じクラスのお母さんたちと飲みに行ったりしますか? 保護者会に出てみて、なんかやけに仲良さそうに話している数人が…。上の子がいるからかなと思っていたけど、それだけじゃないらしい。誘い合って飲みに行ってるみたいなのです。 みなさんはどの程度のおつきあいですか? また役員になったりすると違うのかしら。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ほのぼの
-- 2002/04/24.. | ![]() |
![]() |
私も今年は役員になりました。 役員会やクラスの父母会等、みなさんと顔を合わせるときには積極的に話しています。 確かに子供の成長のこと、保育園のこと、疑問に思ってることなんかも相談できるしいいなと思っていますよ。 まだ子供も小さいので、夜の飲み会などにはなかなか参加できないけど、避けるのではなく、自然にしています。 ただ、飲み会が悪口の会にならないよう気をつけたいなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねこ
-- 2002/04/22.. | ![]() |
![]() |
私は、保育園に預けて3年ですが、話をする人は、ほとんどいません。それが今、おおきなストレスです。自分から話しかけられないので友達はいません。周りの2~3人で井戸端会議をしている人たちを、うらやましく思う毎日です。飲み会なんて、誘われたら嬉しくてついいってしまいそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かうちゃ
-- 2002/04/16.. | ![]() |
![]() |
初めて投稿致します。お母さん同士のおつきあい、メンドウそうなご意見が多いのであえて反対の意見を………。 私の場合、子どもの問題にもともと興味があったので保育園の役員なんかもやっていました。保育園に対して抱えてる疑問とか、個人的に聞きにくいことも「父母の皆さんの意見だから」ということで聞けたりしました。そういうコミュニケーションのなかで、園とそれから役員のお母さん(お父さん)とおつきあいが深まりました。 役員を終了したあと、OG会みたいに毎月飲み会をするようになりましたが、これは私にとってとても意味のある会です。 その後、上の子が小学校に入学しましたが、小学校の情報や 学童の情報などみんなで話し合えるよい機会です。 普段、保育園の送り迎えだけではおつきあいって 結構難しい。だから、メンドウだと思うかもしれませんが、 自分が抱えてる疑問・不安は他の親御さんも一緒だということが よくわかりました。それから、話しを聞くにつけ 保育園ママのほうが同じ悩みを抱えているので、 とても居心地がいいんですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ほのぼの
-- 2002/03/19.. | ![]() |
![]() |
皆さんの貴重な意見ありがとうございます。 実はそのお母さん方の飲み会というか、集まりというのは、結局噂話するためみたいな部分があり、私は遠慮したいなと思っていたのです。 でも、お誘いをお断りするばかりでもいけないかなと思って、みなさんの意見を聞いてみたかったのです。 やっぱり皆あいさつ程度ですよね。だって自分の生活で手一杯ですもんね。 とにかく参考になりました。ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まさみ
-- 2002/03/10.. | ![]() |
![]() |
保育園に預けてまる4年、仕事と家の往復でした。保育園は、幼稚園と違って、めんどくさいお付き合いがなくていいなと思ってきました。2人目ができ、仕事を休んでいるのですが、ちょっとびっくりしました。お迎えの時間が違うだけで、お付き合いも違うのです。はやい時間のお迎えは、余裕があって、帰りに公園へ、一緒に行ったり飲みに誘われたり、今まで無縁のことばかりです。性格がめんどくさがりで、お付き合いが苦手で、戸惑ってしまうことばかりですが、子供がすごく喜ぶんです。保育園以外でお友達と遊べることが、今までなかったので、楽しんでる顔を見るのは、うれしいのです。親同士だけのお付き合いは、間が持てず無理して行きたいとは、思いません。やはりストレスになります。でも自分ができる、子供にしてあげられることとしての、お付き合いは必要だなと思うこのごろです。で、やっぱり、役員さん同士は、仲良しだよね。今年は家も、ついに回ってきそう。もう逃げられないなぁ・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピンマン
-- 2002/03/09.. | ![]() |
![]() |
私もつきあいは保育園だけです。休みの日に見かける時も挨拶だけ。お迎えで一緒になって子どもが一緒に帰りたがったり、自然と同じ方向だったりしたら話しながら帰るかんじ。特にそれ以上はないです。でもうちのクラスのパパママも仲良くしてる人はいるようで○○ちゃんがこないだ××ちゃんちに遊びに行ったとかは聞きます。うちは入園してすぐに入院したりがあったのでクラスの保護者顔見せ会のような飲み会にも参加できず、1月の保護者会で初めて顔を知った人もいました。なのでまた4月になったら顔見せ会あるかなーと思いつつその時はででみようかなーと思ってます。ほのぼのさんのところもそういうの4月頃あるのでは?まずはいつも朝とか夜一緒になる人と話してみてわ? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひみこ
-- 2002/02/26.. | ![]() |
![]() |
0歳から保育園に預けてもうすぐ2年です。同じクラスの親たちとは保育園以外での付き合いはありません。たまに偶然買い物に行って会うことはあるけれどその時もあいさつのみです。私は飲みにいくのが好きなので行ってもいいなと思いますが、本当に忙しくて仕事終わった後とか休みの日に飲みに行くなんてとてもとても・・・。でも保育園では皆それなりに話はしますよ。子供がもう少し大きくなったらそんなこともあるのかな、それとも園のタイプがあるとか? もし飲みに行くのが好きならば「私も連れてって!」と気楽に声を掛けてみたら?飲みに行きたくないのに付き合いで行くのはストレスのもとかもしれませんよ。 とにかく本来のことと違うことであれこれ悩み多い保育園時代ですよね。 | ![]() | |