![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうちゃんママ -- 2002/04/21 .. | ![]() |
![]() |
以前投稿したゆうちゃんママです。以前と同じ保育園に通わせていましたが、ある日、お迎えが遅くなってしまったとき、子どもが他の子とビデオを見ていました。延長料金払って、やっていることはビデオを見てるだけ?と思い、「6時以降はいつもこうなのですか?」とたずねたら、「おたくの子1人を預かっているわけじゃないですから」との答えです。それからは目をつけられ、ちょっとでもお迎えに遅れると、延長料金をしつこく取られました。そこで、2月からは、一時預かりのシステムに変えました。すると、いきなり料金が1時間1500円!これじゃ、都内にある託児所と同じ料金。往復の時間も考えたら、都内に連れていって預けた方がお得です(はじめに言ってくれたら、やめたのに)。これは相場なのでしょうか?さらに、この日も遅れてしまうと延長料金を請求されたので、来るのも30分遅れたのだからよいではないか、というと、「契約は契約だ」などと言います。 実際に見てくれる先生たちは本当にやさしく、がんばってくれているのに、こういう人(副園長?)のせいで、足が遠のくのって、ちょっとさみしい気がします。 しかし、某コンピュータメーカーの消費者担当課長が消費者に「客はあなただけじゃない」と言って、クビになってしまう時代、保育園はいいんですかねえ?ここの保育園の窓には、「ひとりひとりを大切に」って、書いてあるんですけどね。さらにこの人、心理相談員なんですって。私はもう2度と、子どもを連れていかないことに決めました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さつきのまま
-- 2002/04/17.. | ![]() |
![]() |
現在、3歳の女の子のままです。 ゼロ歳時の時から預けています。0~1才のとき夜7時前にお迎えにいくと、1人でおもちゃ箱のおもきちゃをだしていまた。2人先生がいたのですが2人でしゃべっていました。私をみつけると無表情でだっこのポーズしました(まだ、しゃべれないころだったので)その時の事を思い出すといまでも悲しくなります。 6時以降は延長料金は月に2500円払っていました。この子1人のため2人の先生が残っているのだから仕方がないと思いましたが悲しかったなあ。今は0~1才の延長保育の子がふえてそんなことはないようですが。 | ![]() | |