妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2004年10月

2001年12月〜2004年10月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育園について ゆうママ  -- 2002/09/01 ..
初めまして、8ヶ月になる男の子のママです。
まだ専業主婦ですが、いずれは働こうと思っています。それで、後々保育園に預けることになるわけですが、不安な気持ちがあるのです。私は、母親がずっと家にいて育ちました。それなので、保育園に通っていた子の気持ちが、どの様なものなのか分かりません。保育園を否定しているのではないのです。
自分が経験がないので実際に保育園に通っていたママさんがいたら、自分はこうだったとか、こう思ったとか覚えている限りでかまわないので教えていただければと思います。
それから、もちろん保育園にお子さんを通わせているママさんが感じた、メリットとデメリットなどがあれば、何でもいいので教えてください。
宜しくお願いします。


働き続けるワケ   てれ
面倒なこともあります   はいみー
昔、私も同じ事を考えました。   れんこん
ご自分が納得された時に・・・   のんちゃん
社会性が身につきます   sakiko
まずは、行ってみよう!   ココロ




 

   >>> 働き続けるワケ てれ   -- 2002/09/01..
 
ゆうママさん、初めまして~
自分は3年保育の幼稚園でしたが、母は働いてました。当時私の実家のあった地方には保育園がなかったのでした(笑)
自分で子供を持ってみて、ちょうど仕事が面白くて仕方なかった時期でもあって、産休明けで即!復帰しました。以来次の子もまた次の子もと保育園にお世話になっております。
ゆうママさんは「いずれ働く」とお考えのようですが、どうして、いつ、またどのような形で働くことをお考えですか?
もし3才過ぎて、短時間で、とお考えでしたら、3年保育の幼稚園の延長保育でも可能かもしれませんね。
幼稚園に通わせた経験がないので比較はできませんが、親も子も、小学生になっても保育園時代のつながりがけっこう強いな~と思います。それは、一緒に流行病や子供同士のトラブルを「お互いさま」と乗り切ってきた絆でもあると思うし、子供たちにとっては「同じ釜の飯を食った」という絆でもあるかな、とも思います。
いずれにしても、保育園の心配する前に、なんで子供を預けて働くのか?どんな形で働くのか?をよーく家族で相談してみては?
そして、保育園の様子が知りたかったら、どうぞ近所の保育園の公開保育や行事にでかけてみて下さい。あちこち見ていると、保育園の個性?もありますので、色々わかってくると思いますよん。
 





   >>> 面倒なこともあります はいみー   -- 2002/08/27..
 
うちは3ヶ月目から保育園児です。いま8ヶ月です。

保育園のメリットは
・ほかの子や複数の先生と接するので、遊びのバリエーションが広い
・月齢にあった玩具もいろいろそろっている
・離乳食の進め方や1日の過ごし方など、きちんとしてくれる
・定期検診や体重測定をまめにやってくれる
・預けない日には母子でラブラブ
・母子密着が避けられるのでノイローゼと無縁
・第3者の目があると子供のわずかな変化も見逃さない

デメリット
・口うるさい。(保母さん=小姑、かと思う)
・保育園の求めるタイプの持ち物(衣類や日用品など)に合わせないといけない
・お金が高い(月になんだかんだで5万以上)
・子供も親もかなり体力をつかう。病気もうつしあってしまう。
・少しでも体調の悪いときや悪天候(台風とか)のときは預かってもらえず、祖父母や近所の人などのサポートも不可欠

…うちはまもなく無認可園から認可園に移りますが、離乳食や服装の方針など、園によってかなり違うみたいです。

 





   >>> 昔、私も同じ事を考えました。 れんこん   -- 2002/08/27..
 
こんにちは。

我が娘は保育園に通い初めて早2年半、今妊娠7ヶ月で
二人目も是非、同じ園にお世話になろうと思っています。

私も、最初の子の妊娠がわかって、仕事を続けるか続けないか
考えた時に、ゆうママさんと同じ事を考え迷いました。
実母は働く母だった事は無いから、当然否定的。自分よりも
子供への影響を心配して悩んだものです。
結局、主人の「働き続けて欲しい。」という強いバックアップと
会社に「戻って来ます。」と言って育児休業を取った手前
後は、振り返らずに今日まで来ました。

保育園の良さは、他の方が書かれている通りで、あえて
補足致しませんが、見方を変えてみると、母親がず~っと
家に居る事の「デメリット」もあると考えてみて下さい。

私も経験ありますが、やたらに、叱られ、小言を言われ
兄妹と比較され、自分が果たせなかった夢を娘に託すべく
不向きなお稽古ごとを習わされ。。。母親の目が一心に
子供に向いてしまいがちで、息苦しく、それでいて、
ポンと学校にほうり出されて、周りとどう付き合えば良いのか
わからず、苦労した経験があります。。

今、その時代の母の年齢になって思う事は、きっと
母もエネルギーを持て余していたのだろうなと思うのです。
本当に、子供が小さい時には子育てに謀殺されたでしょうが、
ある程度大きくなって、手を離れ時間が出来る、その時に
自分のエネルギーをぶつける所が、無かったのだろうなと
思います。狂ったように、近所の主婦達と、テニス三昧し
その中の人間関係を、あーだこーだと愚痴りあっていた
姿を良く思い出します。

私はよく「あんたは、言わなければちっとも家の手伝いをしない。」
と言われ続けて育ちました。自分で「悪い子だなぁ。」と心で
思いつつ、しぶしぶ手伝いをしていた節があります。
私の娘もきっとそんなもんだろうと、思っていたのですが、
このごろ、3歳にして、お手伝いをしようとするのに
心底驚いているのです、「子供って親の事を本当に良く見てるな。」
と思います。フルタイムで働きながら、子育てをしていると
本当に、毎日分刻みで時間を有効に使わなければ生活が
成り立って行きません。帰宅後は、まさに息つく暇も無い
のですが、親がそおいう後ろ姿を見せていれば、子供は自発的に
なにかしようと思うのではないかと思います。

ふと、このごろ「ぐずで、のろまで手伝いをしないんだから。」と
叱られ続けていた頃、私は同時に、母が、好きなだけ近所の
主婦連とくっちゃべっている姿を見ていたり、テニステニスと
足しげく出かけるのを、見ていたのに気がつきました。
幼い頃は、そおいう断片を関連付けて考える思考能力が無いので
単に「私は悪い子なんだ。」と思っていただけですが、
子供ながらに「お母さんは、好きな事に結構時間を使っている。」
と感じていたのだろうと思います。

時代が時代で、圧倒的に専業主婦が多く、それがまたステイタスだった事を、差し引いてあげなければ、不公平ですが、
ひと昔のゴールデンスタンダード「お母さんは家に居て、育児に専
念」というスタイルにも暗部はあったのだと思います。

この世代には「保育園=可哀想な子が行く所、どうしようも無い
家庭の子が行く所」「幼稚園=ステイタスシンボル、裕福な家庭が
行かせられる所」という偏見を持っているので、知らず知らずに
その影響が、私達世代にも残っているのでは無いでしょうか。
斯く言う私も、そうでした。

立派に社会的責任を果たし、税金を払い、頑張って働く母親
父親の姿を、感じられる子供は、しっかり自覚を持ってくれそうな
気がします。保育園は、そおいう親にとって、本当に良き理解者
であり、心強いサポーターですよ。

 





   >>> ご自分が納得された時に・・・ のんちゃん   -- 2002/08/22..
 
ゆうままさん,はじめまして。

私は1歳10ヶ月の娘を1歳から無認可の保育園に預けて働いて
ます。やっと10ヶ月が過ぎました。長年勤めている会社で,
もったいないから続けようと思い育休を1年取ったものの,
いざ復帰が近づくと子供より自分が離れるのが嫌で良く泣いた
ものです。結局,子供より自分が寂しくなっちゃうんですよね。

世間では小さいうちから子供を他人に預けることがとても悪い
ように思われていますが,全てにおいてそういうわけでは無いと
思います。もちろん,私も預ける前まではゆうままさんや世間
と同様に不安だったりかわいそうだと思ったり自分が無責任に
思えて責めたりしました。でも,そんな私が預けてみて経験した
からこそ「百聞は一見にしかず」と思ったんです。

だいたい世の噂って悪い事が多いですよね?保育園の良い噂も
いっぱいあるのにそう言うのって噂にならないんですよね。
ちなみに我が子が通っている無認可保育園で感じた感想です。

メリットは,子供がしっかりしてきました。預けた当初は泣き虫
でいつも私の後を追っかけていましたが,今ではママがいなくて
も友達と楽しそうに遊んでいます。又,保育園は子供を預かるだけ
では無く教育してくれる場でもあります。月齢に合わせてそれなり
の行動(ストローのみ,スプーンの持ち方,トイレトレーニング)
などを保育士=保育のプロが教えてくれます。と言うよりも,言って
もわからない年なので,周りのお友達の行動を見てマネしながら
成長していくようです。こればかりは私もできません。
又,この保育園では「おいも堀り」が2回/年あったり毎月,誕生会や
季節の行事にも作品を作って持って帰ってきます。それが楽しみ
で,私は全ての作品を大切に保管しています。将来,大きくなった
時に見せたいと思います。

デメリットは,やはり集団生活なので病気をもらいやすいです。
我が子も体が弱く何かと病気をもらってすぐ熱を出します。
そんな時は,いつも自分を責めちゃったりして。また,今年の夏は
かなり蚊に刺されて足がボツボツだらけ。かわいそうなくらい。
もし,自分が家で見てあげてたらこんな目に合わせないように
注意したりできるし,日焼け止めも塗って日焼け対策もなんて思う
けど,他人に預けている以上はそう多くは注文できません。
要は,自分で見るよりも目をかけてあげられないこと。最初,私も
神経質に保育士さんに細かく注文していましたが「仕方がない」と
思うようになり今は虫に刺されても薬を塗ってあげて「大丈夫!」
と笑ってます。親自身が神経質にならなくて良いのかも。
だから保育園育ちの子はたくましいと言われるのかも。そして,
働くママも強いって。

長々と自分のことばかりごめんなさい。まずはパートなどで週に
2,3日を短時間働いて一時預かりから始めてみてはどうでしょう?
預けるためにはちゃんと保育園に見学に行って自分の目で見て
ここなら!と納得できる所にしましょう。その際,無認可でも良い
所もたくさんあります。ガンバッテ!


 





   >>> 社会性が身につきます sakiko   -- 2002/08/21..
 
 主人も私も2年保育で幼稚園へ行きました。現在うちの子供たちは3歳児4歳児として保育園へ通い始めて3年目です。下の子は1歳半から、上の子は3歳ちょうどからです。
 主人ともよく話すのですが、母親とだけ過ごしていた私たちよりも、ずっと社交性があって刺激的で楽しい毎日を過ごしているように思います。うちにいるとテレビばかり見ていませんか?ひとりが病気のときは片方も休ませるのですがいつも退屈して、保育園へ行きたかったといいます。
 また母親にとっても第3者の目が子どもに注がれていることは視野を広げるのにいいと思います。つい叱りがちな母親の管理の厳しい毎日よりも、遊ぶのも上手なプロの保育士さんに一日何時間か預けるは健全なことです。
 その園の方針や危険が無いかな度はしっかり調べるべきですが、安心して一緒に子育てするつもりで良いと思います。私は内の子達は両親祖父母のほかにも保育士、ファミリーサポートのかたほか20人くらいの人に育ててもらっていると感じます。
 この子が小さいときのことをこんなに多くの人に知ってもらっているのって嬉しくないですか?
 





   >>> まずは、行ってみよう! ココロ   -- 2002/08/21..
 
ゆうママさん、こんにちは。風が秋めいてきて、そろそろ来春の入園申し込みを考える時期でしょうか?

保育園って、どんなところか?それは行ってみるしかありませんヨ!私は元保育園児、現保育園児ママです。楽しいところですよ。お友達とお誕生会をしたり、今なら大きな(家庭では用意できないような)プールに入ったり、離乳食も栄養士さんが献立を作り、充実しています。無認可園でも手間を掛けている園も、皆さんの投稿に見られますよね。難しく考えることは何もありません。(あ、でも熟考は必要ですよ、もちろん。)

とはいっても、保育園もいろいろです。通える範囲の保育園にどんどん見学に訪れるべきでしょうね。もちろん、お子さんと一緒に。昼間、親子で遊ばせてくれる園もあるかも知れません。

お子さんに合った園が見つかるといいですね。
パソコンの前に座り込んでいないで、出掛けてみてくださいネ!