入園説明会に行ってきました | 海の夫 -- 2003/03/14 .. | ||
今日入園説明会が有り参加してきました。 うちの子は今年の入園児の中で一番のおちびでした。(親は一番年上なのに)0歳児でも他の子はお座りしたり、タッチできる子でした。一緒にできるのと思ってしまいました。その点、保育園側も気を使っていただいているようでした。 もともと労働組合のお付き合いで良く知っている園なので安心はしていますが。 といっても、そこの園の保育士さん達とはその労働組合の運動上のことでかなり激しく対立したこともある仲なんですよ。 そんなこと、おくびにも出さずきちんと一保護者として対応してくれました。 そして感動したこと二つ、その保育園はなんと54年前に青空保育園として地域の人たち(地主さん達が中心になって)つくられたそうです。この地域は東京23区の中でも田舎で特殊な地理的条件にあるからでしょうね。地域立保育園という印象でした。 もうひとつ、父母会の会長がマンションの私の部屋の2つ階真上に住んでる人で私と現場が違うが同じ法人に勤めている人ですが、 普段はただの元気のいい姉ちゃん(私から見れば)と思っていた彼女が子育ての仲間同士として助け合っていきましょう。と呼びかけてくれたのはうれしかったな。 残念なことは男が私と外国人の方の二人だけだったこと。 前から気にしていたんだけど、保育士同士先生と呼び合うこと、このことは今後問題提起をしていきたいな。 異常詰まらん感想でした。 謝謝 |
|||
「先生」の呼称問題について 海の夫 | |||
一例ですが muffin | |||
ご自分の主義主張より大切なのは、、、 める | |||
たぶん世代の違い・・・。 沙良 | |||
先生に食いついてきましたか 海の夫 | |||
先生でもいいかも。 るな | |||
センセイ、いいですよ はいみー | |||
私も行ってきました説明会。 沙良 | |||
デビ拓さんへ 海 | |||
うちは一番デカいゼロ歳児です デビ拓 | |||
>>> 「先生」の呼称問題について | 海の夫
-- 2003/03/14.. | ||
皆さんのレス拝見させていただいて、解りました。この問題意識は私の職業人としての立場ゆえのものであるといことが、ここは親の立場で考えるところなので、この問題はこれ以上触れるのは止めます。それなりに保育士さん達とのネットワークを持っていますのでそこで発言します。 私は親なんです、親なんです。おじいさんではありません(笑い) もう一点気が付いたこと、はいみーさんのレスで、お子さんが保育士さんとのやり取りを紹介していただきましたが、子どもって親以外の係わりの濃い大人をどのように認知していくのかはけっこう、興味が持てるかな。 うちの息子は現在のところ両親以外に母親の母親(おばあちゃん)そして、毎日交代で来る3人程のヘルパーさんしか知りません。保育園に入ると戸惑うのかな0歳児でも・・・・・・。 沙羅さんが世代間の意識の違いをおっしゃっていましたが、最近の若い父親達は結構積極的に育児に関わりを持とうとしていることに感心しています。 私の世代は偉そうな事言うくせに、「ママコート着て保育園に子どもを連れていくなんてしゃらくせい」といちゃうような世代です。私の場合は有無を言う状況でなく、「保育の主体者だ」と威張ってるだけです。追い込まれただけ・・・・・・とほほほ眠い眠い。 本日はここまで | |||
>>> 一例ですが | muffin
-- 2003/03/14.. | ||
我が家の子供達が通う園では、保育士同士で先生と呼び合いません。「さん」付けです。「さん」付けされないのは、園長と主任のみです。 幼児クラスは保育士を「先生」と言いますが、乳児クラスは「さん」付けで呼びます。我が家の子供(2歳)も「○○さん」と舌っ足らずな口調で言います。私も保育士と直接お話しするときは「さん」付けです。ちなみに園児達は下の名前か愛称に「くん」「ちゃん」付けで呼んでいます。皆さんのレスを見る限り、こういう園って珍しいのかもしれませんね。 | |||
>>> ご自分の主義主張より大切なのは、、、 | める
-- 2003/03/12.. | ||
「先生にくいついてきましたか」とは、反響を楽しんでらっしゃるようですね。 保育士の呼び方について、海の夫さんの主義主張を問題提起するのは勝手ですが、それは何の為ですか?自分の主義主張を認めさせたいだけ? 大切なのは、子供の為に保育士と親とが協力しあって、良い環境と良い関係を築いていくことではありませんか?人間はだれでも考え方の違いがありますが、万が一「保育士 vs 親」という関係になってしまっては、子供が可哀想ですよね。 問題提起する前に、その辺を良くお考えになることをおすすめします。 | |||
>>> たぶん世代の違い・・・。 | 沙良
-- 2003/03/12.. | ||
失礼な言い方をすれば、「先生」って言葉にたいする世代の違いかなぁ。 私は、もとより先生ってものに価値を持っていない世代なんです。 八百屋さんがある一定以上の年齢の女性客には、「奥さん」って呼ぶのと同じ感覚で「先生」を使っているのだと思います。 ま、それに保育士さんは「先生」って言うより「せんせい」かな。 と30代の私の感想です。 でも、20代の方は、海の夫さんの問題提起自体に「???」かもしれませんね。 | |||
>>> 先生に食いついてきましたか | 海の夫
-- 2003/03/11.. | ||
わたしの主義主張です。 先生という尊称を安易に用いないというのは 私、昔教育畑にいたことがあるもんで、若い頃ですが、その時の若い仲間から何となく、互いを先生と呼び合う世界は気味が悪いということで、みんなでさん付けで呼ぶようになったんですよ。気分が良くってそこでは定着しました。生徒までまねしてね。 案外大学の教員達は自分を先生と呼ばないようにとお願いするケースが多いですね。 それは学生の人格の尊重という考え方があるからでしょうね。 保育園児が保育士をなんと呼ぶべきか・・・うーん難しいかな、 ちゃんでもさんでもいいのではと考えますがまーいいでしょう。 子どもがどう呼ぶべきかは大人の社会の反映できまるから。 ただ、公式の場で自分たちの事を正しく表現できないのは職業人としての資質の基本ですね。小、中、高校の場合は職名の教諭もしくは教員と呼ぶべきで、保育園は保育士、医業では医師、薬剤師、理学療法士、看護師という風でしょう。 国会の議員会館に行ってご覧なさい、「何々先生のお車が正面玄関到着いたしました」という館内放送がしょっちゅう流れてうざいですよ。「何々先生逮捕ですよ」(嗤い) わたしは本当に先生と呼びたい尊敬する人か、先生と呼ばないと機嫌が悪くなるお利口さんしか先生と呼びません。 人生、社会の色んなところで問題提起が浮かび上がるから人生楽しく進歩ができる。∬^-^∬/ ハイこれが私の信条です。 | |||
>>> 先生でもいいかも。 | るな
-- 2003/03/11.. | ||
はじめまして。 保育士さん同士が先生と呼び合うことに疑問をもたれているのですね。でも、細かく考えると同じ様な事は家庭内でも行われているんですよね。 海の夫さんが、今後子供さんにどう呼んでもらう事になさるのか知りませんが、もしも「お父さん・お母さん」という呼称を選ばれた場合、夫婦間では何と呼び合われますか? 奥様に向かって「お母さん」と呼ぶのは厳密に言うとおかしいですよね。ふたりきりで居る時なんかは特に(笑) また、うちの母が若かり頃、魚屋さんで「おかあさん、コレ安いで~」と声をかけられて「私はあんたのお母さんとちゃうっ」ってつっこんでた事もありました(笑) 問題提起ばかりしていたら、人生楽しくありませんよ。 | |||
>>> センセイ、いいですよ | はいみー
-- 2003/03/10.. | ||
はじめまして。8ヶ月ですでに保育園3ヵ所め、という転園ライフを送ってきました。 いま1才過ぎたとこなのですが、うちの子は「ママ」とか「マンマ」と同時に「てんて(先生)」ということばも言います。言いやすいし、家族でも他人でもなく、でも自分の面倒を見てくれる人、と子どもも認識できてるみたいですから、いーんじゃないでしょうか。 思い切り余談なんですけど、中国語では「先生」って、成人(男性)一般を示す言葉(夫、教師も指しますが)であり、「~さん」的に使われる呼称なんですね。 | |||
>>> 私も行ってきました説明会。 | 沙良
-- 2003/03/10.. | ||
我が家も娘も4月から認可保育園に転園するので、説明会に行ってきました。 説明会には、半数以上が両親で参加していましたよ。 説明会が土曜日だったからかしら・・・。 お子さんのためだけでなく、親のため(お迎えの時間が違うと親が知らない子どもの様子を、他の親が知っていたりします。育児相談というか愚痴のこぼしあい?とかもできるしね。)にも、他の保護者の方と親しくできるといいですね。 同じマンションに父母会長がいるなんて、心強くて羨ましい。 保育士同士が先生と呼び合いことですが、私は問題ない気がします。 園児たちにも、先生を名前で呼ばせたほうがいいとお考えでしょうか? そうでなければ、乳児・幼児の場合、同じ人に違う呼び名があると混乱するのでは? と私の感想です。 | |||
>>> デビ拓さんへ | 海
-- 2003/03/10.. | ||
保育園内定よかったですね。 おめでとうございます。 保母さんと夫が対立していたなんて知らなかった、げげ。 保母さんが昔のことを根に持っていなくてよかった。(笑) 俺は子育ての「主体者」だと言っている夫は私より育児に熱心なのは感心するけど、ときどき閉口することも。 私も自分が子どもの頃障害児施設で生活していたので、看護婦さんや保母さんを「先生」と呼んで抵抗ありませんでした。 保育園入園が決まればデビ拓さんは思いっきり働けますね。 お互い四月からの生活頑張りましょう。 | |||
>>> うちは一番デカいゼロ歳児です | デビ拓
-- 2003/03/08.. | ||
海さんのご主人ですね、初めまして。海さんのことは高齢出産VOICEの方でいつも拝見してます。 私もずい分気をもんだのですが、希望認可園に内定して、先日健診(これをパスすれば決定といわれました)と説明会に行ってきました。 ざっと見た感じ25組くらいの親子で、お父さんは一人だけでした。妊婦健診とか、乳児健診ではご主人の付き添いをしばしば見かけるので以外な感じでした。私も本音を言うと主人に来てもらいたかったのですが、私は育休中の身、主人は仕事を休んでまではつきあってくれませんでした。 息子は4月24日生まれなので、海さんのお宅とは逆で一番大きいゼロ歳児です。ただ今10ヶ月ですが、もうチョロチョロ歩いているので、おいおいどこがゼロ歳児だよ、とつっこみいれたくなります。私は逆に息子が月齢の低いお子さんに危害を加えないか、とっても心配です。考えたら、私達の子供の同級生ってまだお母さんのおなかの中にいる子もいるんですよね。この時期の1年の開きって大きいですね。 保育士さんて、先生って呼ばないとすると、なんと呼べば良いんでしょう?知識に乏しいのでなんだか思いつきません。 私は小児科の看護婦してたんですが、入院してくる子供達は時として看護婦のことも「先生」と呼びます。ドクターと間違えているのかと思い「私はお医者さんじゃないのよ」と言っていたら、実は保育園や幼稚園の保育士さんと同じ感覚で「先生」と呼んでいることに気づきました。 私は保育士さん同志が先生と呼び合うのは何とも思いません。 入園が決まるまでは自分自身ノイローゼになるんじゃないかと思うくらい気の重い日々でしたが、4月から親子共々新生活のスタートと思うとワクワクしてきました。 お互い頑張りましょうね。 | |||