|
ワーキングマザーの5月病.....仕事復帰へのアドバイスに戻る |
|
|
|
||
|
体験談の全文はお名前をクリックしてご覧ください
【CASE 1】ゆいまる さん 「五月病とは無縁の生活」 |
今のところまったく5月病になってないんですよね。あまりにいろんなことがスムーズ に運んでいるので自分としても驚いているぐらいです。 |
【CASE2】もっち さん 「職場の人に支えられて」 |
私は、子ども二人を保育園に預けて教員をしています。 去年の4月に下の子を保育園に預け、5月から仕事に復帰しました。 |
【CASE3】ミミチャン さん 「仕事と育児のリフレッシュ作用!」 |
私自身は専業主婦の母に育てられましたが、女性ばかりが家事に従事する風潮に疑問 を感じ、自分はバリバリ仕事をしつづけたいと思っていました。 |
【CASE4】能天気ママ さん 「子供を甘やかす実の両親に困っている」 |
ワーキングマザーの5月病ですが、私もかかっているかな?と思うような気も しますが、日々の生活が目まぐるしく、単なる疲れなのか自分では判断できません
(少々情けないですが)。 |
【CASE5】こうたんママ さん 「保育園に入ってよかった」 |
今、1歳11ヶ月の息子を保育園に預けて5ヶ月目に入りました。私の仕事は、 主人が事業をやっているので、それの補佐的なものです。 |
【CASE6】ユウリママ さん 「自治体・職場への失望」 |
ワーキング・マザーにとってどんなに市の協力のなさ、そして仕事場への失望などな ど(少しいい方がきつかったですが・・)考えさせられることはたくさんあります。 |
【CASE7】ボリス さん 「なぜ仕事を続けるのか?」 |
私は4月1日付け(子供は7ヶ月)で職場復帰しました。 この1ヶ月の間、子供と私は病院通いでした。復帰1週間前からならし保育を開始したのですが、保育4日目に発熱。その風 邪を私がもらいました。 |