初めての職場復帰のあさひめさんへ
小学一年生の女の子を3ヶ月の頃から公立保育園に預けて復帰し、現在では学童にお世話になっています。
あさひめさんの投稿を見させて頂いて、自分の時と同じだなあと思い何か参考になることがあればと投稿しました。
当時(6年半前)私の職場は産む直前まで働く人は何人もいるけれど、産んでから続ける、しかも導入されて間もない育児休暇を2ヶ月とは言え取った人はいない状況でした。それでも周りの理解もあり最短の生後3ヶ月で保育園に預け復帰しましたあさひめさんと同じく、私も偶然妊娠が分かる前に新入社員が
入り引継をしていましたので、復帰後は部署の長の補助的業務につきました。
子供は復帰して3ヶ月で百日咳で入院、そのまま続いて結膜炎、そしてそのまま続いて喘息で入院・・・と2ヶ月休む羽目に。さすがに上司に「可哀想に親の責任だよ」と言われました。(笑)
その後3歳くらいまでは頻繁に休む事が続きましたが、3歳になった途端、全然保育園を休むことなく行くようになりました。休む必要がなくなると同時に私は転属されてしまいましたが、転属先では殆ど休んで迷惑をかける事なく仕事ができています。小さい間は病気もしますし、親の方も余裕がなくて被害妄想に陥ったりしがちですが、周りの方が理解していて下さっているのなら、今は甘えてしまっても良いと思います。それからお父さんにも可能な限り休みを分かち合ってもらえるよう話し合って下さい。気にはなりますが父子の絆も強まって良いですよ。
育児休業やWMに対しても、私の頃はまだまだ心ないことを言ってくる人も多かったのですが、今では当たり前の様に後輩達が育児休暇を1年取って元気にWMしています。その草分けに自分がなれたことに少しだけ誇りを持っています。
振り返って見るとがむしゃらに日々を過ごして来た6年半ですが、決して悪い道では無かったと思います。辛いことも切ない事も沢山ありましたが超えて来たことで大きな自信になりますし、親が頑張っている姿をきっと子供は見ていてくれています。
すっかり長くなってしまい申し訳ありません。是非!是非!頑張って下さい応援しています。
(2001.12/たえちーはは さん より)
|