わが子のペースで考える離乳食レッスン

離乳食レッスン
薬膳のエッセンスをプラス

風邪をひいたときは何を食べさせる?【1】

風邪予防には毎日の養生が大切ですが、ひいてしまったら症状別のアプローチを。薬膳のエッセンスを離乳食づくりに取り入れてみませんか。

風邪のタイプを見きわめよう
風燥(ふうそう)タイプの風邪には

風寒(ふうかん)タイプの風邪には

風熱(ふうねつ)タイプの風邪には


(文:小野田レイ・掲載2014年10月)

●●● 風邪のタイプを見きわめよう


 秋になり、朝晩が肌寒くなったころ、急に小児科外来が混みだします。風邪の季節到来です。鼻を垂らし不機嫌な赤ちゃんが、長時間診療を待っているのを見ると気の毒になります。
 秋は肺が乾燥した空気の影響を受けやすく、口や鼻、喉が乾燥すると津液(リンパ液・汗・鼻水・唾などの体液)が損傷して、呼吸器系のトラブルが起こりやすくなります。

 中医学のアプローチでは、まずは症状をよく観察するところから始めます。風邪の漢方薬で症状の欄に「咳嗽(がいそう)」とよく書いてあります。主に咳のことで、「咳」は肺に音があり痰のない症状のことで、「嗽」は肺に音がなく痰がある症状のことを言います。「感冒」は主にインフルエンザや急性の呼吸器感染症のことをいいます。このように中医学では、症状をよく観察して細分化し、今、身体のどの部分にどの程度負担がかかっているのかを見極めます。私たち大人も薬だけに頼るのではなく、症状をよく観察して、身体の状態に合った食品を選んでいくと予防になったり、症状の緩和につながります。

 中医学による風邪の症状のタイプ別に、改善のためのアプローチ方法を紹介します。


●●● 風燥(ふうそう)タイプの風邪には


 秋に起こる呼吸器系のトラブルとして一番多いのは「空咳(からせき)」です。空気の乾燥から津液が消耗し、肺が乾燥して咳が出ます。身体が乾燥すると、草木が自然発火するのと同じように身体も発熱します。

●症状
 痰は少なく時に血痰、声がれ、鼻の乾燥、口の渇き、喉や胸の痛みを訴えます。 また、症状が長く続くと、夕方から夜にじわっと汗をかいたり、掌や足の裏が熱い、疲労感、寝汗をかくようになります。それは明らかに身体の津液が消耗している状態です。

●アプローチ
 水分をよく取り、身体を潤し清熱作用のある食物を食べます。
肺を潤す(津液を生む)食べ物は、クコの実、ゆり根、山芋、豚肉、松の実、山査子、白木耳、梨、蓮根、杏、いちじく、柿、バナナ、びわ、みかん、すだち、豆乳、豆腐、きゅうり、トマト、冬瓜、牛乳など。

 清熱作用のある食べ物は、トウチ、ハト麦、小麦、お麩、小豆、緑豆、おかひじき、菊花、きゅうり、金針菜、空心菜、香菜、ズッキーニ、セロリ、ナス、豆もやし、もやし、マコモタケ、レタス、あさり、しじみ、ひじき、もずく、昆布などです。

 肺の気力が落ちていると症状から抜け出せないので、気を補う穀物類や山芋、かぼちゃ、芋類、きのこ類、豚肉、鴨肉、チーズ、ヨーグルト、いか、牡蠣、ぶり、たこ、ナツメなどを食べましょう。
また、杏仁と麦門冬は肺を潤おし、咳を止める作用があり、桑葉(ハーブではマルベリーのこと)は清熱しながら、肺を潤します。

風邪に効く食べ物

金銀花、桑葉麦門冬、菊花

写真:左上は金銀花。 左下から菊花、麦門冬、桑葉。


離乳食アイコン-babycomPoint レッスン9のポイント

1.赤ちゃんが風邪をひいたら、先ずは症状をよく観察しましょう。
2.風邪のタイプを見きわめ、症状に合わせた物を食べさせましょう。
3.食事療法だけではなく、処方された薬はきちんと飲みましょう。
4.普段から五味と栄養バランスを考えた食生活を心がけましょう。

歯育-babycom あわせて読みたい
【風邪予防】衣服はママより一枚少なく、湿度コントロールで風邪予防を

「0歳からの歯のケア」乳歯が生えそろうまでに、知っておきたいこと・親ができることとは?



わが子のペースで考える離乳食レッスン

離乳食レッスンインデックス

1スタートの目安とコツを伝授
わが子の離乳開始は、いつ?

2スタートでつまずかないために
初めて作る離乳食は根菜から

3赤ちゃんの自分で食べる意欲を育てる
「手づかみ食べ」のススメ

4赤ちゃんには、お粥よりご飯が適している
「離乳食はお粥から」はホント?

5赤ちゃんもママも無理をしないために
知って納得!赤ちゃんが食べない理由

6知っておきたいママの対処法
遊び食べをしてしまったら?

7賢いおやつの選び方
おやつは何をあげればいいの?

薬膳のエッセンスをプラス
季節の野菜を離乳食に!秋〜冬編

薬膳のエッセンスをプラス
風邪をひいたときは何を食べさせる?



babycom おすすめ記事
babycom Site
自分でつくる赤ちゃんすくすく環境自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

赤ちゃんが元気ですくすく育つ住まいと室内環境。掃除のテクニックからDIYまで、自分でできるノウハウも届けします。




TOP▲